Article
続・上野動物園へ
2007/ 01/ 30カバさん。
去年見たとき、あれ~? 結構小さいんだなあ…と思ったらそれはコビトカバで、となりにどーんとでかいカバがいて笑えたのだった。
今回は、コビトカバはごはん中でしたが、カバさんはお昼寝中。でかい。サイ。
こちらも「お尻~」だったのですが、見ていたらお尻の穴がだんだん広がってきて…ちょうど、大を出すところを見てしまいました…。はははは…。
キリン。
去年は間近で見られたのですが。
高~い! そしてポキポキッといってしまいそうだ。目がマンガみたい。かわゆい。
でもって去年気付いたんですが、舌が蛇のようにビロビロしてるんですよねえ
フラミンゴ。
キリンやシマウマの模様もだけど、この世のものとは思えない色です…。
はーい、メインスポット、両生・爬虫類館でーす!
入ってすぐ横が日本の小川の生き物ということで、アマガエルやらトノサマガエルやら、ノーマルタイプ(?)のカエルがいるはずなんですが…ふれあいタイムでロープが張られて入れず。ちょっとちょっとおお!
※ふれあいタイムは、たぶん蛇に触れるとかそんなのだと思います。
娘の二重もますますくっきりぶっとくなってきましたので(眠い)さっさと進まねば。
とか言いつつ、二人を放置してカエルに見入る私…まずはヤドクガエルの小さな水槽が並んでいるのですが、人がいっぱいで端っこしか見られず。待っている時間もなし。
これは、端っこにいたコバルトヤドクガエル。
うちにいるの(フィギュア)と同じだ。
別の水槽におたまじゃくしもいたようでした。扉から先は、熱帯状態…高温、高湿でむわむわ。
アジア系の大きめのカエルがいました。
ベルツノちゃん!
うしろでは巨大ワニが暗い底に沈んでいました。
ワニがいるの? どこどこ? と探したら、底全体がワニだった、みたいな…。
こちらは小さめ、そして水も明るかったのでよく見えました。
微動だにせず。置物のようです。陸にも一匹いました。
イグちゃん。
カメ。中くらいサイズ。
コモドオオトカゲ。巨大ガメ。
すみません、どのくらい大きいのか分かるように撮りたかったのですが失敗。とりあえず私ぐらいだったらラクラク乗れると思います。
ここから先は蛇コーナーでしたので、足早に…。
ヤモリはかわいかった。一周して、入口に戻りました。オオサンショウウオがどうしたんだか活発に動いていて、目の前を通過! 間近で見られました!
もっと体に砂だのコケだのついているイメージでしたが、きれいでした。そして…目はどこ???
あーおもしろかった!
おみやげコーナーに寄り、娘を抱っこして出口に向かうと、すぐに寝てしまった。私が抱っこするつもりでしたが、大きくなってはみ出しちゃう? 安定しないので、やっぱり夫に交代。
今回は、不忍池脇を通り、弁天門出口から出ました。途中にいた、きれいな赤い鳥。フラミンゴにあらず。でも名前を忘れました…
不忍池には、タンチョウ。
オオワシ。ひえ~…電車に乗り込むときにはぐっすり。
上野始発ですわれましたので、私と夫の膝の上で大の字になっておりました。
いや~よかったよかった。ここに書けなかったものもあるのですが、こんな感じで見ていきました。
そして、前回と同様に子ども動物園と小動物のお部屋に行かなかった。今度は逆コースをたどって、まずは両生・爬虫類館→子ども動物園→小動物館だな(?)。
さて、次回は買ったもの公開でーす。あれです、あれ。(みなさんには何も買わず申し訳ございません)昨晩の読み聞かせ 「ワンダーブック1月号」
コメント