fc2ブログ

Article

        

青りんごみるく入りいちごミルク&hp

2007/ 01/ 26
                 
サクマ いちごみるく 期間限定 青りんごみるく久しぶりにキャンディーを買いました~。
最近、お年賀やおみやげでお菓子が潤っていたせいか、甘いもの食いてー!中枢が刺激されてしまったみたいで…買い食い防止策。チョコをバカ食いするよりかは、アメをちまちまなめてる方がいいでしょ。(虫歯に注意…)

で、これはサクマのいちごみるく! きゃ~~~~~。
私はどっちかというとレモンのほうが好きなんですけど、これは期間限定なんですわー。
「旬の味 青りんごみるく入り」
ひひひひひ…

            

サクマ いちごみるく 期間限定 青りんごみるく 裏いちごみるくと同じ仕様で、外が青りんご味のキャンディー、中があのサクサクミルク。
おいしいです~。ぜひ、丸々一袋りんご味のを作っていただきとうございます。
というのも、青りんごみるく「入り」ですので、おまけのようなものなんです。数えてみたら、いちごみるくが29個、青りんごみるくが5個でした。


サクマ いちごみるく 期間限定 青りんごみるく 包み紙サクマ製菓のホームページを見るとリニューアルとなっておりますが。期間限定だから? 最近ずっと買っていないし、昔もさほど観察していなかったので、よく分かりませんが…。
でもまあ、頭にいちごがのっかった三角のキャラクターはいなかったな。「いちゃん」「ちーちゃん」「ごーくん」というらしい。というわけで、包み紙も昔とちょっと様子が違う気がします。
青りんごみるくの包み紙は、おみくじつき。


サクマ島に行くと、いろいろ詳しくのってます。
製造過程もありますが、実際にキャンディーができあがっていく画像はなし(文章と絵と担当の人の写真のみ)。うーん、見てみたい。

この期間限定ものは他にもあったみたいですね。
「マロンみるく」「みかんみるく」「白桃みるく」「白ぶどうみるく」
へ~。


ところで。サクマといえば、あの四角い缶に入ったドロップだと思いますが、2種類あるってご存知でしたか? 
緑の缶の「サクマドロップス」と赤い缶の「サクマ式ドロップ」
会社が別なんだそうです。

戦前にあったサクマ製菓株式会社が、戦中の砂糖不足で一旦解体し、戦後に
番頭さんと社長の息子さんが、それぞれ会社を興したそうです。で、裁判に勝って「サクマ製菓」の名前を引き継いだのが息子さん。番頭さんのほうは「佐久間製菓」。
まとめると

緑缶の「サクマドロップス」
サクマ製菓株式会社
戦前のサクマ製菓(株)の息子が興した。
所在地:東京都渋谷区恵比寿
商品:「いちごみるく」「チャオ」など

赤缶の「サクマ式ドロップス」
佐久間製菓株式会社
戦前のサクマ製菓(株)の番頭が興した。
所在地:東京都豊島区池袋
商品:「キャンロップ」など

キャンロップ…懐かしい…ような気がするけど、正直、思い出せない…。国内初の濃縮果汁を使ったキャンディーだそうですよ。
佐久間製菓のホームページは見つけられず、豊島区の名品関連のページなどでドロップスが紹介されていました。


実は、サクマ関連を調べたきっかけは、hpのせいなんです。hpって、ホームページのことではなくてヒューレットパッカードの方。
そしてサクマドロップス。
どういう関係があるのかというと、こちら↓

Jungle-KB「ノベルティ」

hpは、ノベルティにオリジナルのサクマドロップスを使っているらしい。しかもおしゃれ~。ほへ~。
ということで、もちっと探してみると↓

ノベルティブログ「Love HPなサクマドロップ」

あらかわいい。↓色違いも。

ジャンクフードマニアの日記「おやつ:ドロップキャンディ(HP)」

もっと昔の?↓

BUTUYOKU.COM「HP×サクマ製菓 ノベルティドロップ」

おしゃれ~かわいい~。それにhpとドロップってすごい意外な取り合わせじゃないですか。いいなあ。ほしいなあ。
そしてヒューレットパッカードに限らず、他にもいろいろあるみたいですね。画像で検索すると出てきます。
(と、検索しようとしたらパソがかたまった…ううう)
きっとマニアもいらっしゃることでしょう。

ちなみにこの期間限定青りんごみるく入りいちごみるくは、私は会社のそばの西友にて入手。実はそのときに、もいっちょ素敵なキャンディーを入手したのです…が、また今度。


昨晩の読み聞かせ 「ワンダーブック1月号」
夫任せで、まっったく記憶なし。

            
                                  

コメント