fc2ブログ

Article

        

日曜日のこと(カエルつき)

2007/ 01/ 22
                 
公園で水くみ日曜日。
夫もとくに仕事はなく、買い物も土曜日にしたし、ということで公園へ。前に私と娘で行ったときはボール遊びなどもしましたので、夫も遊びやすかろうと期待していたのですが…やはり砂遊びになってしまうのであった。しかも
「お水くんでくる~」
うう、寒いのにー。
            

腕を組んで砂場のヘリにすわったまま固まって、そのまま眠ってしまいそうになる私。娘の相手は夫がしてくれました…。というか、娘も夫と遊びたがるのだ。

夫が砂でフライパンを作り、水を入れたり、白い砂を入れたり。

公園で砂遊び

グルグル…

公園で砂遊び


お料理をしておりました。
ボール遊びはまったくせず。ブランコは、1枚板ではなく椅子のようになっているほうにすわり、こちらがちょっと大きくゆらすと「やーめーてー!」
そのうち、ダラダラ…だっこ~となり、夫が抱っこして帰ってきました。
うーむ。
お昼前でお腹がすいた&眠いのと、やっぱり夫がいると甘えんぼちゃんになる気がする。

さて、いつものように夫がお昼を作ってくれて、そのあとお昼寝。
そして夫は保育園へ行ってまいりました。

娘は家庭保育室へ通っておりますが、家庭保育室って0~2才の学年までで(これは上尾だけの定義???)でも、ここにはちゃんと3才の学年からのクラスがあり、教室が2階から3階の幼稚舎になるのです。
というわけで、その説明会。個別の説明は去年のうちにありましたが(10/15「進路面談」)。子どもはお留守番ということでしたので、夫だけで行ってきました。

そういうわけで娘は今まで、0~2才の学年のお友だちがいるクラスですごしてきたのでした。今は最上級なのです。来年はいきなり最下級。上の2学年のお兄さん・お姉さんは、新しい弟・妹たちが入ってくるぞ、世話やかなきゃ~と待ち構えているらしい。先生がそういうふうに教えているのでしょう。
で、そんな環境に入ると、赤ちゃんがえりというか、今まで自分でできていたことが「やって~」となってしまったりするんですって。へ~。

それから、今までは大きなバッグに着替えなど(前だったらオムツも)を入れて毎日持っていっていましたが、幼稚舎にあがったら自分でリュックを背負い、着替えはロッカーに。
で、そのリュックは出席ノートなどがぴったり入るサイズということで、みんな同じものを購入。それからクレヨンやスケッチブックも購入(以前は自由にそろえさせていたが、トラブルが起こったらしい)。そんなこんなで準備費用が4000円弱。
そっか~、幼稚園に通って制服だの体操服だのあると、これ以上にお金かかるんだよねえ。

習い事が始まり行事も増えて、ずいぶん環境が変わりそう。
今までは先生と親の交換日記のような連絡ノートがありましたが、それがなくなって(出席ノートはある)、基本的に娘が伝言係になる。「大丈夫? ちゃんとやってるの?」なんて聞き方をすると、子どもは悪いことばかり、あることないことしゃべるもんなんだそうで、うまい聞き出し方というのをしないといけないということでございました。
うーむ、娘なんか、隠しごとしそうだなあ。ははははは…。

そうそう、ハンカチを毎日ポケットに入れて持っていく。というわけで、必ずポケットのついているズボンをはかなければいけません。安全ピンは不可(なつかし~。安全ピンで留めてたなあ)。

ということでした。4/1からです。


さて。
お昼寝完了。本日のおやつは、銀座コージーコーナーのこいぬサブレ半分と、みかんと、いつものミルクチー。夫と私と娘で3個のみかんをもってこさせて(こういうところで数を覚えられるんだな)さあ、食べようかというところで
夫が帰宅。

はーい、お父さんがんばって遊んでくださーい。

ダイヤブロック おうち完成というわけで、そのあとはダイヤブロック。おうちです。いや~、なかなかの大作。

こちらはお庭から見た図。詳しくはまた今度…。


しかし本当は、あともう少しで完成というところで、娘は力つきた(疲れた、飽きた)。それでも1時間以上はブロックをしていたと思います。

そろそろ夕食の準備ですが(←夫が)、なかなか離してくれない。とりあえず私が水回りを片づけている間…

アンパンマン遊びアンパンマン遊び。
写真がうまく撮れませんでした。正面から撮ろうとしたら、「撮ーらーなーいーで!」と下を向かれてしまった。


たらちゃん娘アンパンマンは、このお方を救出。「たらちゃん」です。秋ごろから、そう呼んでおります。娘が初めてぬいぐるみにつけた名前でございます。
「大丈夫?! さ、ぼくの頭を食べて!」
といいつつ、
「じゃあね!」
「え?! もっとあげたら?!」
「ちょっとでいいの!」


本人も、ちょうどおなかがすく時間?
昆布を1㎝ぐらいもぐもぐさせて、夫は夕食準備(私がしろってか)。その間も、夫につきまとう娘。
うーむ、私と二人だけのときは、娘も「たらちゃんのごはん作るの~」なんて、おままごとをしていることが多いのですが…。

はんぺんのチーズはさみメインの具だくさんおうどんの他に、はんぺんのチーズ焼き。なんかなつかし~。

実はこのはんぺんは冷凍庫から発掘。伊達巻きにしようとして使わなかった分です。袋に冷凍保存OKと書いてあったので、冷凍睡眠させていました。
冷凍できるんですねえ。


この日は、娘はあんまり食べないDAYでございました。おやつが多かったか? 早々に切り上げ、また夫につきまとう…。

カエル遊び私のFROGS BOXを娘が発見。夫と遊ぶ。
リアル系なので、夫は…ちょっと顔が青ざめていたかも。けっこう緊張していたようです…


いつものようにバトルでしたが、なんとか寝室に入りました。FROG BOXをそのまま持っていった娘。
一緒に寝ると言ってこの通り。

カエルとねんねこちゃんとみなさん、仰向けにされております…。



昨晩の読み聞かせ 「ワンダーブック12月号」

            
                                  

コメント

幼稚園はお金かかるよ~(>_<)
ウチは当初、年中から入れる予定でしたが、夏に急遽3年保育に決定!保育料・冷暖房費・施設費・バス代で毎月¥32000弱プラス給食費!!上尾でも少しばかりお高いらしい。今の生活費のどこから捻出すればいいのやら。。。

それから、はんぺんって冷凍できるのね~。冷蔵庫に期限間近の小さめはんぺん1枚、冷凍しちゃお!
ほほほ…うちは幼稚園になって、少し下がるのでよかった、という感覚です。今現在はお月謝と給食費で6万近く払っとります。なんせ時間が長いですけん…。
安月給ですが、それでも生活するには働かにゃ…。

そう、はんぺん! 袋に書いてあった~。
紀文さん、教えてくれてありがとう。