Article
ユニセフのメモリーゲーム・カード
2007/ 01/ 14
中には、野菜や果物の絵が描かれている丸いカードがいっぱい。メモリー・ゲーム(matching game)…神経衰弱ゲームをするためのカードです。
絵は、青りんご、さくらんぼ、とうもろこし、かぼちゃ(オレンジ)、唐辛子、マスカット、レモン、すいか、なす、赤ピーマン、洋なし、ねぎ、パイナップル、ブロッコリー、玉ねぎ、バナナ、オレンジ、きゅうり、ラズベリー、さやえんどう、いちご、マッシュルーム、トマト、キウイ、にんじん。
以上、25種類×2の50枚です。かわいい! きれいな色合い。厚紙もしっかりしている。これはすごい。
しかもユニセフですよ、ユニセフ。なんとなく良いことをしているような気分。もらっただけだというのに。
さっそく娘と夫で神経衰弱ゲーム~!
ゲーム…。私は苦手。弱い上に負けるとかなりいらつくので、オセロとかチェスとか、小さいころに弟とやっていてだめでした。ゲームセンターも興味なし。お金を払ってまでゲームなんて。あ、でも一人でやるようなもので相性がよければ、人一倍はまりそうな気もします…はまるだろうなあ…。
そして娘のほうはというと、ゲームにならん。順番にできない(自分が当たらないと勝手に次々めくる)、夫が当てると怒る。50枚一度ではなく10枚程度でやってみましたが、はじめに5組用意するということもまだできないようです。
じゃんけんでも、負けを認めません。まだどっちが勝ったかすぐにはピンとこないようなのですが、かといって嘘をつくわけにもいきませんし。
先日はやる前に、「ひとちゃんチョキ出すから、パー出してね」とか言っていたような。
そんな娘を相手にしてまでこちらもやりたくないので、神経衰弱ゲームはそれっきり。あとは、娘のおままごと道具になっております。
というわけで、昨日の「娘クッキング」
それから、広告などをはさみで細かく切って遊ぶことがあるのですが、それをカードではさんだり。ハンバーガーらしい(食べたことはないと思うけど)。
ちょっと不思議なのは、最近、お鍋の中にカードを入れない。夫は「さすがに遠慮しているんだろう」と言っておりますが、どうかなあ。ものをはさむ方が曲がる危険が高いのでは?
りっぱなものをいただきました。ありがとうございます(-人-)
そして、こんなユニセフグッズがあるなんて。
いまさらですが、説明しろと言われたらたぶんできないのでおさらい。ユニセフとは?
(財)日本ユニセフ協会の公式サイト
「ユニセフ(国際連合児童基金)
2006年11月現在 156の国と地域で子どもたちの命と健やかな成長を守るために活動している国連機関です。
「資金はすべて任意拠出であり、その3分の2は各国政府からの、3分の1は民間からの拠出です。」
主な活動分野
・幼い子供の命と成長を守る。
・予防接種で生命を守る。
・安全な水と衛生を確保する。
・すべての子どもたちに教育を。
・虐待や搾取から子どもたちを守る。
・HIV/エイズと闘う。
・子どものために力を結集させる努力。
・緊急支援活動。
で、個人としてどう協力できるかというと…
インターネット、郵便振替、クレジットカードなどで募金する。
マンスリーサポートプログラムを申し込むと、毎月一定額を寄付するように設定されるそうです。
たとえば毎月2000円で1年間続けると…つまり24000円で、必要最低限の文房具一式×105人分、あるいはビタミンAカプセル1年分×5000人分。
うーむ、しかし正直言って、私なんぞが人様に現金をあげるなんておこがましいかも~とも思ってしまいますが、こんな方法もあり↓。
書き損じや使い残したたはがきを送る。
業者さんが換金して、その全額がユニセフに寄付されるそうです。(書き損じ・使い残しはがきチャリティ。今年で5回目らしい。1/31必着)
使わなくなった外国のコインを送る。
お香典やご祝儀のお返しを送る代わりに、寄付する。
そして。
ユニセフグッズを買う。
「定価の約50%がユニセフの開発途上国における現地活動資金等として世界の子どもたちのために役立てられます。」
ということらしい(残り50%は制作費と管理費)。
ユニセフ製品のページ
(財)日本ユニセフ協会@CARDS&GIFTS
いただいたメモリー・ゲームのカードは見あたりませんでしたが…。とくにこだわりなどがなければ、こういうものを利用するといいかもしれませんね。ふむふむ。
本部(?)だったら、ミッフィーなんかもある!(ううう、英語…)
Cards and Gifts Support UNICEF
店頭販売としては、品川駅そばにあるユニセフハウスであつかっているようです。販売スタッフはボランティアみたい。
勉強になりました。
次にカードがほしいと思うことがあったら、ぜひ買ってみようと思います。
おまけ。
でびぼは絶対ユニセフ関連で何かしてるはずだ!と思って検索して、出たのがこれ。英語…ううう。
Danny Kaye International Children Award for Unicef
テレビ番組でしょうか?
コメント