fc2ブログ

Article

        

第2回 クッキー製造

2007/ 01/ 10
                 
銀座コージーコーナー こいぬサブレ食べ物の話ばかりになりますが。
1日半遅れで七草がゆだった日の夕方。まずはおやつを食べて…お年玉と一緒に夫・両親からいただいた銀座コージーコーナーのこいぬサブレ。飲み物はミルクティー。
私は田作りをちょっと、のつもりが止まらず全部食べちゃった! これでおせちはすべて終わりました。
            

紅茶は、いただきものがたくさんたまっています。今飲んでいるのも、いつのだ?!というもの…。紅茶を飲む習慣がなくて、だったら会社に持っていくとかすればいいのに、ためこんでおります…。
で、最近、娘にも飲ませていいと決めてからは、徐々に消費するようになりました。始めは紅茶を1/5ぐらい、残りは冷たい牛乳を。このごろはその逆で、牛乳をちょこっと。

ルピシアの紅茶今飲んでいるのももちろんいただきものです。
「Christmas Wreath」by株式会社ルピシア いつのクリスマスだったでしょう…。
缶もかわいい!
そういえば、サンシャインシティ内のメゾンカイザーの並びに、こんな缶がたくさん並んでるお茶屋さんもできてたなあ。いつかいろいろ探してみたいなあ。その前にうちのを消費してからだ。
…って、まさにルピシアがあのお店だわ! 池袋は丸井インザルームにも(食べ物なのに?)。さいたま新都心や大宮にもあるみたい。そっか。

で、中の紅茶は、カルダモン、ドライクランベリー、シナモン、ドライアップル入り。実際、茶葉と一緒に実のようなものが入っています。そして結構クサイです。薬臭いというか…。それでも娘は、砂糖も入れずに全部飲みます。本当においしいと思っているのかどうかは不明。


ゆっくりミルクチ~…はあ~。至福のときでございます。
昔、母がロイヤルミルクティーを入れてくれていたことや、イギリスの時代ものの映画でやたらと「ティーにしましょう」と言うシーンがあるなーと思ったことなどを思い出した。
よいなあ…。
娘はこの日も、一気飲みでございました。

そのうち、紅茶を作り置きしてもいいかしら? 今は娘がいるので麦茶なのです…やはり、カフェインが心配で。気にしすぎ?


さて、おやつのあとはクッキー作り!
順序が逆のような気もしますが、ここでしか時間がとれず。
先日のノッケ・ド・タルトの生地の残りです。クリスマスのクッキー作りで味をしめた娘は大喜び。そうかいそうかい、よしよし、ふふふ…。

クリスマスの抜き型はどうかと思うし大きいので、野菜用の型とハート型、アヒル型を用意。

娘のクッキー作り ぺったんこにするまずは、生地をぺったんこに。
今回は冷蔵庫にしばらく入れていましたので堅めでしたが、麺棒を使うのが面倒なので(でかいのだ)いつものように手で…。


娘のクッキー作り 型を抜いて周りをはがすそれでも、型を抜いてもシートに残ってしまう。型にくっついてくるのが理想ですが。
ので、周りの生地をはがします。娘はもう、これが普通だと思っているに違いない…。


娘のクッキー作り 天板に移す天板に移します。動かしたせいで崩れたのを微調整。


なんだか細かいことをしております。

娘のクッキー作り 細かい作業

真剣。口に注目。ぷぷぷっ。

娘のクッキー作り 真剣


娘のクッキー作り できあがり無事にできました~!

細かいことをしていたのは、右の方のツリーの飾りです。
真ん中下の、点が2つついているのまったく自由に作らせたもの。顔?

あっ! 左下のアヒル、目がついてる?! 今、気づきました。


けっこう口出ししてしまった私…。でもまあ、きれいにできたほうがうれしいからか、本人もとくにいやがっていませんでしたが。
味はというと、タルト生地だからかな、甘味少なし。でした。



1/8の記事を読んだ夫が、「しまった!」
三種混合の第3回を、年内に受けなきゃいけなかったらしい。げげげ、そういう時期だったのか。ポリオのことばっかり考えてた…。
というわけで急遽、夫が病院に連れていってくれました。無事終了。慣れたもんです…。次回は1年後に追加分です。
あとは風疹、それから娘は肌が弱いから水疱瘡も受けたほうがいいかも。


昨晩の読み聞かせ 「ふたりはともだち」より「なくしたボタン」「はるがきた」
久々に母の読み聞かせ! いつも、何を読むかは本人に選ばせるのですが、グデグデしていたので私が決めさせていただきました。
「なくしたボタン」の、かえるくんのセリフ「しんぱいごむよう」で大ウケ。

            
                                  

コメント