Article
七草がゆ
2007/ 01/ 09
金曜日の帰りに、イトーヨーカドー内の八百屋「あきんど」さんのレジで、三浦はねっ娘会「春の七草」セットを発見。買ってみました。
315円なり。最後の1パックでございました。
これで足りるかなあなんて思ったけれど、裏の作り方を見ると4~5人分らしい。
…が、すっかり忘れていました。
ちょうどクックパッドのメルマガで「七草の卵雑炊」というのがきていて、買ったのを思い出した。それできのうの夜は急遽、七草がゆを食べることになりました。
というわけで、参考レシピはこちら。 七草の卵雑炊 by きずな
セットの中身を出してみました。
せり(芹)
なずな(薺)
ごぎょう(御形)
はこべら(繁縷)
ほとけのざ(仏の座)
すずな(菘)
すずしろ(清白)
のはずですが、ん? 7つもある? 私には5つしか分からなかった…。あれれ?
たくさん入っている(?)のは、はこべらでしょうか?
すずしろは大根、すずなは蕪、というのは初めて知りました。
クックパッドのきずなさんのレシピでは、鶏がらスープを使い、溶き卵も入って雑炊仕立て。
鶏と言えば中途半端に余った鶏肉をチルドに入れっぱなしにしていた(大丈夫か?)。夫がどうしようと聞いてきたので、皮がカリカリになるように焼いて!と言って焼いてもらったものが、冷蔵庫にありました(大丈夫か?!)。
それを薄く切って…お酒とお塩をふって、火にかける。
酒&塩が鶏肉にいきわたったかなという頃に、お水を投入。ごはんを入れたときにひたひたになると思われるぐらいの量です。
さらに塩で味つけ。ごはん投入。
あっというまに水分がなくなり…ちょっと入れすぎたかな?溶き卵を入れ、七草も投入。
七草は塩でさっとゆでて、切っておきます。
見た目はすっかりおかゆに…。汁気がすっかりなくなってしまいました。もうちょっと、スープみたいにするつもりだったのですが。これじゃべちょべちょな親子丼?
まあ、私はこういうの大好きなんですけどね。
お鍋のまま食卓へ持っていき、盛りながら食べました。私は止まらなくて夫の分を残し忘れそうに…。
娘はいつものように具(鶏肉)だけ食べておりましたが、最終的には完食しました。どうも、丼系や雑炊系はあまり好きではないようです。白ごはんがいいみたい。でも食べたけど。レシピでは、すずしろとすずなは薄切り→塩もみして、梅肉と削り節であえていました。
私は手を抜いて、梅干しの漬け汁をかけただけ…。ちとしょっぱい。あ、おかかぐらいかければよかった。
おかずは他に
ピーマンとキャベツのおひたし(というか、ゆでてあったものに醤油をかけただけ…)
白菜と白きくらげの酢の物(娘はバカ食い。二人分のつもりでお皿に盛りつけたのに、ほぼ一人で全部食べてしまった)
ポテトサラダ(じゃがいもとニンジンのみ)
でございました。支離滅裂ですが、とにかく野菜のおかず。
簡単雑炊のはずでしたが、のろまな私はすっかり時間がかかってしまった。が、娘はいい子で遊んでおりました。えらい散らかったけど…。奥の棚を調理台にして、みんなのごはんを作ってくれていたようです。
ゾウさんがお水を飲んでいて、左奥ですわっているカーミットはごはん中。
もちろん私たちのテーブルの上にも、ピーターラビットの本をお皿にしたものや、プリンのカップ(お茶だそうだ)がいっぱい並べられておりました。
手前の段ボールに入っていたぬいぐるみは、全部取り出されました…。この段ボールはバスになります。
かなーりいい子でした。
しかし、夕食も終わり寝仕度をする段階になると、あいかわらずヤダヤダ攻撃…(「やだーっ!」と叫びます…)。夫も帰ってきてグデグデわがままちゃんモード。うううううむ。
コメント