fc2ブログ

Article

        

いちごのタルトレット、崎陽軒のお弁当

2007/ 01/ 07
                 
いちごのタルトレット数日前から、夫・母方の祖母が夫・実家に来ています。娘はさっそく金曜日に遊んでもらいました。昨日は横浜在住の夫・叔父&叔母も登場。
というわけで、乱入してみました~。手みやげは、手作り「nocket de tartelette」
命名by夫・両親。「nocket」の「t」は発音しないで、フランス語っぽくお読みください。
            

母からもらったベターホームのお菓子教室のレシピを使用。

いちごのタルトレット 生地そのレシピでは、一人1個の小さなタルトになっています。うちには大きな型しかございませんので…すると、生地が余った。
わーい、クッキーにしよう! 時間がないので、とりあえずラップに包んで冷蔵庫へ。

でもって、本当は麺棒で薄くのばしてからかぶせるんでしょうけど、面倒なので型に貼りつけるようにして、上から手でグイグイ。これだと厚さが均等にならないかな。


いちごのタルトレット 焼き上がり焼き上がりました。実際はもう少しきつね色でした。
やはり厚さが均等にならず…というか、底が厚く、そしてふくらんじゃった?! 側面のほうが薄かったのか、縮みました。あれ~?
そして、この型は底が抜けるタイプだったのですが…


いちごのタルトレット 裏ぐいぐい押さえたから、底がはめこまれてしまいました!
無理に外すと崩れるかもしれないので、このまま使うことに。取り分けるときに、外れることを祈る…。


いちごのタルトレット カスタード作りカスタードクリーム作り。
ベターホームのレシピには材料しか載っておらず、そして私は作り方をすっかり忘れてしまった。ホワイトクリームと同じ? 小麦粉をいためてから牛乳を入れるんだっけ? 砂糖はいつ入れるの…?

無理せず他の本で調べました。すると、2通り発見。

その1)①砂糖、卵を合わせたものに小麦粉を加え、牛乳を少しずつ加えて混ぜる。
    ②火にかける。
    ③仕上げにバニラエッセンスを入れる。

その2)①半量の砂糖、卵、牛乳ちょっとをすり混ぜたものに小麦粉を加える。
    ②残りの牛乳と砂糖を強火にかけ、沸騰直前でおろす。
    ③①に②を加える
    ④火にかける。
    ⑤仕上げにバターを加える。(バニラエッセンスは???)

とりあえずその1で。
なんとなく固めにしたほうがいいと思って、かなり煮つめてしまい、冷えたときにはすっかり固まっておりました…。
「カスタードは、強めの中火で短時間に煮上げるのが、なめらかに仕上げるコツ」
らしい。


いちごのタルトレット 余った白身卵は黄味だけを使いました。私は、白味はこのようにラップで包み、冷凍しています。

■卵の黄味と白味の分け方
卵をボウルなどに割り入れる。
手で、黄味をすくう。
…私はいつもこれでやっています。


いちごのタルトレット できあがりクッキー生地にカスタードをのせ、いちごをのせました~。
いちごは金曜日に入手。こちらのように小粒のものは、298円に下がっていました。ちょうど1パックのっかった。本当だったら、この上からシロップとかゼリーとか塗るのかな。
いちごをのせただけで終わり、の簡単タルトです…というわけで、上記のように命名されました。



さてさて。タルトもできあがり、あっというまに11時近く!
娘の着物姿を祖母と叔父夫婦にご披露するために着替えさせて、夫・実家へ。
すんごい雨でしたが…。

到着してお年玉をいただき(おおお、ずびばぜん…)もうお昼です。
お昼は叔父夫婦のおみやげ、崎陽軒のお弁当! わおわおわお~!

崎陽軒のお弁当(おもて)期間限定、崎陽軒の「おべんとう冬

崎陽軒のお弁当シュウマイももちろん入っていますが、他にもおかずが重なるほどいっぱい! ごはんはホタテがゴロゴロ。
娘は、叔母からシュウマイをせしめておりました…ううう、すみません。
小さく見えますが、けっこうおなかいっぱいになります。
さらに夫・母のスープや白菜のお漬け物、松前漬け、つくだ煮などで満腹~。

おいしかったあああ…。


で、娘も眠くなってきたので、そのままnocket de tarteletteになだれ込み。
粉砂糖をかけてみました(なんて便利)。
切り分けると、底はすぐに外れました。よかった。
やはりいちごをのっけただけではは、クッキー、カスタード、いちごのがバラバラになってしまうのですが、まあ、素朴な感じで良いのではないのでしょうか…。
ベターホームのレシピでは、もちろんフルーツはもっとのせるし、ホイップクリームものせます。

七五三のキティーちゃんアルバムお昼寝後、アルバム鑑賞。
夫・父が、娘の七五三の写真を大きく伸ばして、アルバムにしてくれました!
しかもキティちゃん! 娘はおまけでついているキティちゃんインデックスに、心奪われておりました…。


叔父夫婦が帰った後も、居すわる私たち。ははは…

ジグソーパズル義母のパズルをしたり。
あいかわらず、おじいちゃんに遊んでもらったり。


私は、リハビリピアノ弾き初め! ありがとうございます。
途中で娘が来てちょこっと一緒に童謡を歌いましたが、そのうち飽きた。私がまた自分のピアノに戻ると、譜面台を出せと言ってくる。セッティングしたら、横で勝手に創作曲を歌う娘…。発表会とかレッスンのイメージみたいです。

お手紙中そのうちいなくなったと思ったら、ひいおばあちゃんの横絵を描いていました。
うちの母への手紙らしい。紙を四角く切って、のりで貼りつけてあります。切手なんだって。
娘の絵は、のちほど。また少しレベルアップしました(?)。


帰りには雨は上がり、星が出ていました。寒くなった。

            
                                  

コメント