Article
文藝春秋バックナンバー
2020/ 12/ 13「新潮」のバックナンバーは図書館になければ買おうと思っていた。今年の7月号だから、難しいことではない。が、無事に読めたのであった。
雑誌のバックナンバーといえば、もう一つ気になるものがある。
10月の終わりに、この記事をお読みになった方もいらっしゃったのではないだろうか。Yahoo!ニュースになっていたのかもしれない。
https://bunshun.jp/articles/-/41102
『「泣いたのは初めてです…」“世界一貧しい大統領”ホセ・ムヒカ85歳の言葉に日本人通訳が嗚咽した日
“元ゲリラ闘士”南米元大統領の言葉は、なぜ日本人の心に響くのか』
文春オンライン2020/10/28
嗚咽とか何ごと?!と、タイトルに乗せられて読んでしまった。
ホセ・ムヒカさんが2016年に来日したときに、この文春の記者さんがインタビューをしたらしい。そして、最後の質問として「「ムヒカさんがこれまでで一番幸せだなと感じたことはなんでしょうか」と聞き、その答えを訳すべき通訳者の女性が、突然泣き出した、ということだった。「本当に、すみません、私、長いこと通訳の仕事をしていますけど、こうして泣いてしまったのは初めてです、すみません……」と。
ムヒカ氏の答えとは?
続きは本誌で!!
って、ええええええええ?!
冗談のような、まあ出版社としてはこういう終わり方は当然かも知れなけど、でもそしたらこれはニュースじゃなくて広告やろー! なのだった。
その本誌は、文藝春秋2016年6月号のようだった。なぜその話が、今頃またアップされているのだろうか?
WEB版の文藝春秋digitalのほうを見たら、「10月20日、健康上の理由から上院議員を辞職し、事実上の政界引退を表明したウルグアイの元大統領」となっていた。それで過去記事をひっぱりだしてきたのだろうか。
https://bungeishunju.com/n/n53de3bd03418
『“世界一貧しい大統領”日本人への警告「成長を求めるな、幸せを求めよ」』
こういうときは、助けてとしょかーん! というところだが、見当たらない……。隣の市の図書館にあった! と思ったら、いちばん古くて2018年8月号のようだった。
Amazonにもない…

https://www.amazon.co.jp/%E6%96%87%E8%97%9D%E6%98%A5%E7%A7%8B-2016%E5%B9%B4-06-%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B01ELXWQAI
日本の古本屋もメルカリもヤフオクでも見つけきれず。
気になるなあ。
いつか図書館のカウンターで聞いてみよう…。
(お読みになった方、ムヒカ氏の回答を私にこそっと教えていただけませんでしょうか?)←いやいや、あかんでしょう。
雑誌のバックナンバーといえば、もう一つ気になるものがある。
10月の終わりに、この記事をお読みになった方もいらっしゃったのではないだろうか。Yahoo!ニュースになっていたのかもしれない。
https://bunshun.jp/articles/-/41102
『「泣いたのは初めてです…」“世界一貧しい大統領”ホセ・ムヒカ85歳の言葉に日本人通訳が嗚咽した日
“元ゲリラ闘士”南米元大統領の言葉は、なぜ日本人の心に響くのか』
文春オンライン2020/10/28
嗚咽とか何ごと?!と、タイトルに乗せられて読んでしまった。
ホセ・ムヒカさんが2016年に来日したときに、この文春の記者さんがインタビューをしたらしい。そして、最後の質問として「「ムヒカさんがこれまでで一番幸せだなと感じたことはなんでしょうか」と聞き、その答えを訳すべき通訳者の女性が、突然泣き出した、ということだった。「本当に、すみません、私、長いこと通訳の仕事をしていますけど、こうして泣いてしまったのは初めてです、すみません……」と。
ムヒカ氏の答えとは?
続きは本誌で!!
って、ええええええええ?!
冗談のような、まあ出版社としてはこういう終わり方は当然かも知れなけど、でもそしたらこれはニュースじゃなくて広告やろー! なのだった。
その本誌は、文藝春秋2016年6月号のようだった。なぜその話が、今頃またアップされているのだろうか?
WEB版の文藝春秋digitalのほうを見たら、「10月20日、健康上の理由から上院議員を辞職し、事実上の政界引退を表明したウルグアイの元大統領」となっていた。それで過去記事をひっぱりだしてきたのだろうか。
https://bungeishunju.com/n/n53de3bd03418
『“世界一貧しい大統領”日本人への警告「成長を求めるな、幸せを求めよ」』
こういうときは、助けてとしょかーん! というところだが、見当たらない……。隣の市の図書館にあった! と思ったら、いちばん古くて2018年8月号のようだった。
Amazonにもない…

https://www.amazon.co.jp/%E6%96%87%E8%97%9D%E6%98%A5%E7%A7%8B-2016%E5%B9%B4-06-%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B01ELXWQAI
日本の古本屋もメルカリもヤフオクでも見つけきれず。
気になるなあ。
いつか図書館のカウンターで聞いてみよう…。
(お読みになった方、ムヒカ氏の回答を私にこそっと教えていただけませんでしょうか?)←いやいや、あかんでしょう。
コメント