fc2ブログ

Article

        

ジョルジュ・ビゴー

2020/ 11/ 12
                 
ジョルジュ・ビゴーの「漁夫の利を得ようと見守るロシア」という絵、たぶん誰もが知っていると思う。お侍さんと辮髪姿の人が向かい合って釣りをしているところへ、間の橋から軍服姿の人が見下ろしている図。教科書に載っていた風刺画だ。
教科書の絵といえば、これとかフランシスコ・ザビエルとか…というところだろうか。

風刺画、ちょっと気味悪いけど、やっぱりなんか見ちゃいますよね。
音楽だと、リストのリサイタルで、女の子たちがステージに押し寄せて花投げたり失神したりしている絵が有名だろうか。ワグネリアンは、ワーグナーとコジマが並んで歩いている後ろから、ビューロー(コジマの元夫)が背中を丸めてついていっている絵、知ってますよね。

ふとしたことで長女とビゴーの話になり(フランスで風刺画を使った授業をした教師が殺害された事件があったからか…?)、長女が「ビゴーの画集ってきっとあるよね。あったら買うな〜」と言い出したので、はい、探しました。

研究者が書いた本は何冊か出ているようで、でもほしいのは画集である。と、これかなーというのを見つけた。限定500部。箱入り。
けれど、マーケットプレイスで8000円から…。ヤフオクやメルカリも同じような感じだった。むううううう。

そしたら、日本の古本屋
https://www.kosho.or.jp/ で、とってもお手頃価格のものを発見! なんて運がいいのだ。ありがたや。

20201113082012c0c.jpg


箱から出すと、本体は黒。アンケートはがきがはさまれていた。
小さいですね。
20201113082029d5c.jpg


20201113082042568.jpg


52/500。

美術同人社って…美術本の出版社なんだろうか?
WEBサイトがありました。
https://www.fuusiga.com/
こういう会社があるんだなあ。いいなあ。

というわけでビゴーについては何も触れず今回はここまで。
                         
                                  

コメント