Article
「学習まんが人物日本の歴史」
2020/ 10/ 02あいかわらず本は紙派。スマホ中毒だから絶対デジタルのほうが読むと思うのだが…たぶん「モノ」として実体がないと、なんか損したような気がするとか心配とか、そういうことなのだろう。
さて、長女のバイブル「まんが日本の歴史」
正式には、小学館の「学習まんが少年少女 日本の歴史」
休校中にデジタル版が無料公開され喜んでいたのだが、FBのお友達の「買ってやりなよー」のひと言に押されついに入手した。
が、長女がときどき「それ漫画で読んだ」と言うような場面が、出てこない。いや、でもこの本のはずなのに。あれー?
そしてまた娘×2が、出版社とか、下手するとタイトルとか著者名も気にしない人なもんだから、長女が読んでいたのは本当はなんなのか、なかなか特定できなかった。
ちょっと学童に行って聞いてくればすんだかもしれないけど(学童保育時代に読み漁っていた本なのだ)。
が。
やーっと判明。姉妹板の「学習まんが少年少女 人物日本の歴史」であった。
しかしこれが、もうデジタル版でしか販売されていないようだった。そして、中古でもセット売りは見つけられず…で、Amazon、日本の古本屋、ヤフオク、メルカリからかき集めましたよ!
※分けて撮ったのをくっつけているので、なんだか不自然ですみません。
全25巻中、23冊。
装丁が違うのが混じっていますが、そのへんはあまり気にしない私…。
残りは「天正少年使節」と「福沢諭吉」。
マーケットプレイスには出ているが、ちょっといいお値段…。でもこれを逃して、もう手に入らなくなってしまうのだったら困る。でもでもやっぱり、お手頃のが出てくるまで待つか…
悩むーーー
神田とかに行ったら、ババーンとそろってたりねー。いや、意外と地元の古本屋さんとか…って、ブックオフしか知らないけど…。
さて、長女のバイブル「まんが日本の歴史」
正式には、小学館の「学習まんが少年少女 日本の歴史」
休校中にデジタル版が無料公開され喜んでいたのだが、FBのお友達の「買ってやりなよー」のひと言に押されついに入手した。
が、長女がときどき「それ漫画で読んだ」と言うような場面が、出てこない。いや、でもこの本のはずなのに。あれー?
そしてまた娘×2が、出版社とか、下手するとタイトルとか著者名も気にしない人なもんだから、長女が読んでいたのは本当はなんなのか、なかなか特定できなかった。
ちょっと学童に行って聞いてくればすんだかもしれないけど(学童保育時代に読み漁っていた本なのだ)。
が。
やーっと判明。姉妹板の「学習まんが少年少女 人物日本の歴史」であった。
しかしこれが、もうデジタル版でしか販売されていないようだった。そして、中古でもセット売りは見つけられず…で、Amazon、日本の古本屋、ヤフオク、メルカリからかき集めましたよ!
※分けて撮ったのをくっつけているので、なんだか不自然ですみません。
全25巻中、23冊。
装丁が違うのが混じっていますが、そのへんはあまり気にしない私…。
残りは「天正少年使節」と「福沢諭吉」。
マーケットプレイスには出ているが、ちょっといいお値段…。でもこれを逃して、もう手に入らなくなってしまうのだったら困る。でもでもやっぱり、お手頃のが出てくるまで待つか…
悩むーーー
神田とかに行ったら、ババーンとそろってたりねー。いや、意外と地元の古本屋さんとか…って、ブックオフしか知らないけど…。
コメント