Article
アルコール液の
2020/ 03/ 06ぜんっぜんマスク売られていませんね。
噂では、朝のセブンイレブンでは見かけるとか。
とはいえ、マスクはいわゆる「咳エチケット」のためという認識なので、これで完全にシャットアウトできるとも思ってはいないし気休めというか…なので、わが家は買い置きで足りるのではないかと思っている。それがなかったら作る。しかし、久しぶりの手作りネタがマスクにならないことを祈ります。
マスク不足に伴ってだろうか、地元のお店ではガーゼのコーナーもすっからかんだった。
と、デマで紙類の買い占めが起こってしまい、普通にキッチンペーパーがなくなったわが家は、しばらくがまんするはめに。
落とし蓋ができないなあ…でも、これを機にちゃんとした落とし蓋を買うのもいいかも。
それ以外はなんとかなる。
もともと私は、ティッシュとかキッチンペーパーのようなものは使い捨て=もったいない→わざわざ買うもんじゃない、というのがあるので全然備蓄品ではないのだ(もちろん、トイレットペーパは使います)。
しかし鼻ズビ娘(夫も?)は困るか?
そしてすっからかんなのは、手指の消毒関係ですよね。
手ピカジェルはもちろん、普通のアルコール液、除菌のウェットティッシュ…。ネット通販で売られていると思ったら、とんでもない値段。
先月末。長女が入試休み中に、お友だちとスヌーピーミュージアムに行くといっていたので持たせようと、ネットでほどほどの値段のジェルを手に入れた。在庫切れとすごい値段ばかりの中、たまったま見つけて…だから逆に心配にもなったんだけど(レビューもあてにできないしね)…
それは詰め替え用なので容器もネットで探したのだが、それがまたけっこうな値段になってしまっていた。値段が普通だと思ったら、出荷がずいぶん後だったり。
近くのドラッグストアなんかも、ジェル用容器はなかなか見つからず。
んーーーー。
結局、スヌーピーミュージアムも休館になり、不要になった。石けんでしっかり洗えば大丈夫なようなので、習い事に出かけるぐらいで、あとはとじこもっている娘×2には、消毒液は絶対必要というものではなさそうだ。
問題は通勤している私、そしてたぶん夫の仕事場にもあったほうがいいかと。
で、今度は置いておくタイプの容器を探した。
ハンドソープなんかの詰め替え容器は100均にたくさんあるが、それはだいたい「PET(ポリエチレンテレフタレート)」で、アルコール液にはNGな材質らしい。
× PET、PS、PMMS、ABS、AS
OKなのは、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、PVC(ポリ塩化ビニル)
…ネットでちょろっと調べただけだから、絶対正しいのか分からないけれど…。
そしてネットでこのPPやらPEの容器を探すと、やっぱりけっこういいお値段になってる上に、出荷日数がかかる。あと、「アルコール」とキーワードが入っているにもかかわらず、PETだったり、なんだかよく分からなかったり。
あー、ホームセンターにあっさりありそうだよなー、でも仕事帰りに寄れるところなんてないし…
そうだ、ハンズ!
というわけで、帰り、東急ハンズに寄ってきました。
デザインとか関係なく、シンプルな普通の容器であれば、やっぱり安い。プラスチックですもん。
もうほんとネットのあの値段だったら、洗剤買って中身出して、その容器を使った方が安いですよ。ったくもー(ちなみに、私のコンタクトレンズの保存液の容器、PPだった)。まあ、そういうことしちゃいけないかもしれないけれど。いくら洗っても。
しかしやっぱり、なのか、たまたまなのか、在庫は少なかった。
とりあえずこれでいいかなというものを入手。税込み400円ぐらいでした。
ポンプ式だが、これだとアルコール抜けちゃうのだろうか?
スプレータイプはなかったとですよ…。たぶんPETだろうけれど、アイロンコーナーの霧吹きも売り切れていた。
都内の大きいハンズだったらあるのだろうか。
てか疲れた。ううう。
でも、ハンズはやっぱり楽しそうでした。
噂では、朝のセブンイレブンでは見かけるとか。
とはいえ、マスクはいわゆる「咳エチケット」のためという認識なので、これで完全にシャットアウトできるとも思ってはいないし気休めというか…なので、わが家は買い置きで足りるのではないかと思っている。それがなかったら作る。しかし、久しぶりの手作りネタがマスクにならないことを祈ります。
マスク不足に伴ってだろうか、地元のお店ではガーゼのコーナーもすっからかんだった。
と、デマで紙類の買い占めが起こってしまい、普通にキッチンペーパーがなくなったわが家は、しばらくがまんするはめに。
落とし蓋ができないなあ…でも、これを機にちゃんとした落とし蓋を買うのもいいかも。
それ以外はなんとかなる。
もともと私は、ティッシュとかキッチンペーパーのようなものは使い捨て=もったいない→わざわざ買うもんじゃない、というのがあるので全然備蓄品ではないのだ(もちろん、トイレットペーパは使います)。
しかし鼻ズビ娘(夫も?)は困るか?
そしてすっからかんなのは、手指の消毒関係ですよね。
手ピカジェルはもちろん、普通のアルコール液、除菌のウェットティッシュ…。ネット通販で売られていると思ったら、とんでもない値段。
先月末。長女が入試休み中に、お友だちとスヌーピーミュージアムに行くといっていたので持たせようと、ネットでほどほどの値段のジェルを手に入れた。在庫切れとすごい値段ばかりの中、たまったま見つけて…だから逆に心配にもなったんだけど(レビューもあてにできないしね)…
それは詰め替え用なので容器もネットで探したのだが、それがまたけっこうな値段になってしまっていた。値段が普通だと思ったら、出荷がずいぶん後だったり。
近くのドラッグストアなんかも、ジェル用容器はなかなか見つからず。
んーーーー。
結局、スヌーピーミュージアムも休館になり、不要になった。石けんでしっかり洗えば大丈夫なようなので、習い事に出かけるぐらいで、あとはとじこもっている娘×2には、消毒液は絶対必要というものではなさそうだ。
問題は通勤している私、そしてたぶん夫の仕事場にもあったほうがいいかと。
で、今度は置いておくタイプの容器を探した。
ハンドソープなんかの詰め替え容器は100均にたくさんあるが、それはだいたい「PET(ポリエチレンテレフタレート)」で、アルコール液にはNGな材質らしい。
× PET、PS、PMMS、ABS、AS
OKなのは、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、PVC(ポリ塩化ビニル)
…ネットでちょろっと調べただけだから、絶対正しいのか分からないけれど…。
そしてネットでこのPPやらPEの容器を探すと、やっぱりけっこういいお値段になってる上に、出荷日数がかかる。あと、「アルコール」とキーワードが入っているにもかかわらず、PETだったり、なんだかよく分からなかったり。
あー、ホームセンターにあっさりありそうだよなー、でも仕事帰りに寄れるところなんてないし…
そうだ、ハンズ!
というわけで、帰り、東急ハンズに寄ってきました。
デザインとか関係なく、シンプルな普通の容器であれば、やっぱり安い。プラスチックですもん。
もうほんとネットのあの値段だったら、洗剤買って中身出して、その容器を使った方が安いですよ。ったくもー(ちなみに、私のコンタクトレンズの保存液の容器、PPだった)。まあ、そういうことしちゃいけないかもしれないけれど。いくら洗っても。
しかしやっぱり、なのか、たまたまなのか、在庫は少なかった。
とりあえずこれでいいかなというものを入手。税込み400円ぐらいでした。
ポンプ式だが、これだとアルコール抜けちゃうのだろうか?
スプレータイプはなかったとですよ…。たぶんPETだろうけれど、アイロンコーナーの霧吹きも売り切れていた。
都内の大きいハンズだったらあるのだろうか。
てか疲れた。ううう。
でも、ハンズはやっぱり楽しそうでした。
コメント