Article
セヴァン・スズキさんという人がいるらしい。
2006/ 12/ 15そういえば前にもらってきた「metro min.(メトロミニッツ)」(東京メトロの駅に置いてあるフリーペーパー)に、環境問題の話がついてたよなーと引っぱり出してまいりました。チーム・マイナス6%とか聞いたことはありましたが、恥ずかしいことによく知りませんでした。それから、セヴァン・スズキさんのこととか、みなさんご存知でした?
この記事は「eco min. "Good Balance"な地球一人一社会を求めて」というタイトルの、メトロミニッツが企画したものの第一回のようでございます。初回に出会えてラッキー。
まずは、セヴァン・スズキという女の子のスピーチから始まります。
彼女は79年バンクーバー生まれ、お父さんが日系カナダ人。9才のときにECO(子供環境運動 Envilonmental Children's Organization)というプロジェクトをスタートさせ、12才の92年にリオ・デ・ジャネイロでの「地球環境サミット」で、ECOを代表としてスピーチを行なった。で、それが伝説のスピーチと呼ばれているそうです。
この「metro min.」にスピーチ全文が載っていました。
掲載されたスピーチの出典は、彼女の「あなたが世界を変える日」という本となっており、訳は「ナマケモノ倶楽部」。
というわけでナマケモノ倶楽部のホームページにもありました↓
セヴァン・スズキ 伝説のスピーチ
で、9才でECOを作り、12才でそんなおとなの会議に乗り込み、いったいどうやったらそんなことができるの?! と単純に思うのですが、株式会社ウィンド・ファームという、遠賀郡の有機・無農薬コーヒー屋さんのサイトに活動のきっかけとなった体験が書かれていました。
あの12歳の時のスピーチを振り返ってセヴァンが今、思うこと
炎と煙に包まれたアマゾン あの忘れ得ぬ体験から
(2001年5月5日ブラジルサンパウロAPG 国際ビジネス会議での「事を起こすための技術」より…らしいのですが、ここでAPGって?と調べていくとズブズブ深みにはまってしまいますので、今日はここまで…)
それによると彼女のお父さん、お母さんがアクティブな人みたいです。ご両親がアマゾンの水力発電ダム建設を阻止する運動をしていたときに、現地のカヤポ族と交流するようになり、セヴァンと妹が村でカヤポ族たちとすごしたようです。そしてその帰り際、事件が…!となるのですが…。
もちろん彼女の情熱はすごいのですが、彼女をこんなふうに育てたご両親もすごい。
セヴァンがECOの代表として、サミットに行く!と言いだしたとき、「おまえは頭がおかしい」とはじめは反対したようですが、その後、資金集めの方法、イベントの宣伝方法、スピーチの仕方など、アドバイスをしたそうです。
はあ…すごいですねえ…。
私は娘にそんなことはできませんが(いや、これから勉強してできるようにならなきゃいけないんだけど)とりあえず、環境問題。海や空気の汚染、酸性雨、オゾン層の破壊、環境ホルモン、といろいろあるのですが、最も注目すべきなのが「地球温暖化」と、metro min.に書かれています。
地球温暖化とは。
読んで字のごとく、地球が暖かくなること。20世紀の100年間に地球全体で平均気温は0.6℃、日本では約1℃上昇。
日本は平均より高いのか…。
温暖化の原因は「温室効果ガス」と呼ばれる気体で、6種類。
二酸化炭素(CO2)
メタン(CH4)
一酸化窒素(N2O)
ヒドロフルオロカーボン(HFC):CF3CH2F, CH3CH2F, CF3CHF2など
パーフルオロカーボン(PFC):C2F6, CF4, C3F8, C5F12など
六フッ化硫黄(SF6)
その中で最もいかんのが二酸化炭素だそうですが、でも植物はこれで光合成をするし、全くないと地球は極寒に星になってしまい、今の地球の平均気温15℃は二酸化炭素のおかげだそうです。
で、なにがいかんのかというと、増えすぎたこと。
18世紀イギリスの産業革命で、石炭や石油などの化石燃料を燃やしたことで急増、そして最近は二酸化炭素を吸う森林や珊瑚が減り、車や人が増え続け、今後地球の温度は2100年には1.4~5.8℃上昇すると言われているそうです。
温暖化のせいで起こっていること。
①異常気象
ハリケーン、洪水、寒波
②砂漠化
③伝染病
日本でも熱帯にいるはずのセアカゴケグモが関西で発見。
④人間以外の生物が次々と絶滅。
⑤珊瑚の死滅
⑥海面の上昇
うううむ…年々寒がりになる私には、今年の冬はあったかくなってラクだわ~なんて…おいおい。それでセアカゴケグモが出現して、農作物ができなくなって、空気自体が汚くなっちゃ、どうしようもございません。
いや、私はまだいい。娘が…娘たちの未来が…。
ということで、次回はどうしたらいいかというお話でございます。
…って、これをかいているあいだ、部屋の電気をつけて、暖房をつけて、パソコンだって電気くってるわけだし、ダメじゃん…。
コメント