fc2ブログ

Article

        

手作りU字クッション&娘のおすわり写真

2006/ 12/ 13
                 
手作りU字型クッション出産前に作ったU字クッション。
2階にあったはずなのに、一昨日帰宅したらなぜかリビングに。あれ?
こういうのは、子どもには結構楽しい遊び道具になるんじゃないかしら? 娘がニヤニヤしながら、浮輪のように腰にはめて遊んでおりました。

            

これって…なんでしょ? 結局ほとんど使っていないんです。フェリシモなんかの妊婦さん&ママ&赤ちゃんグッズによく載っていたので、思わず作ってしまった。
作り方は
雄鶏社の「赤ちゃんへ ハンドメイドの贈りもの―便利でかわいい育児グッズ47点」という本に載っています。この本、実は持っていないのですが、ちらっと見た感じ、なかなかいいですよ。
ドーナツ型のクッションとか、抱っこひも、抱っこしたときに支えにもなるショルダーバッグなど、実用的なものが載っています。

ちなみに私が作ったのは、本のとはちょっと違うと思います…。
この黄色い布はカバーで、ファスナーがついていて着脱可能。タオル地です。確か池袋のキンカ堂で、1.5mの切り売りを500円で入手。そして、とんでもない量の綿を使いました。しっかり入れとかないとね。
このオレンジ色の他にも色違いで同じ生地を買いました。で、ピンクはバスローブに(6/13「赤ちゃんグッズ」に画像あり)、白はシーツに。あとまだ黄色が残っています。


…で、何に使うんでしょう?

①すわるときに腰にあてると、腰に気持ちいい?

②パソコンをしたり本を読をだりするときに、膝にのせて前から腰(おなか)にあてると、ラク?(腕が?)

③産後、すわるのが痛いときの座布団(私は退院するときには痛くなくなってたけど)…これはドーナツ型じゃないと意味ないかな。

④授乳のとき、膝にのせて台にする。

⑤赤ちゃんのおすわりの支えに。

こんな感じでしょうか? でも⑤にちょこっと使ったぐらいでした。ああ、夫がふざけて頭にはめてたな…証拠写真もあるけど…。

04年2月18日2004年2月18日。4ヶ月半ぐらいのころ。
U字クッションでおすわりさせると、こんな感じ。

この顔…ぷっ。


04年3月9日3月9日。
椅子にすわらせてもずりずり…。


04年3月10日3月10日。
支えなしだとこんな感じ。ボールみたいになってしまいます。
うーん、子パンダ(11/11「子パンダ集まれー!」)みたいだなあ。

※そうそう、子パンダ記事がまた出ていましたが、ご覧になりました?!



04年3月11日3月11日。
やはりまだ、ずりずり。



04年4月1日4月1日。
3/21に、初めて寝返りをしました。が、おすわりはまだこんな。
母子手帳(あんまり書きこんでない…。娘よ、すまぬ…)には、支えなしですわれるようになったのは4/10と書かれています。
離乳食をはじめたのは6ヶ月ぐらいだったから、この頃かな。


04年5月17日5月17日。
数週間で、このように。背中シャキーン!

以上は、夫の携帯画像でしたが、↓こちらは私の旧携帯。同じ日?
04年5月17日?


4月と5月の違いがもう一つ。お気づきでしょうか…髪の毛!
すわれるようになったから、髪がおりたのかしら?

ちなみに、ハイハイ→おすわりと自力ですわれるようになったのがいつだったかは、記録もなく不明です。

04年6月12日6月12日。
シャア専用ザク…じゃなくて、娘専用イスを買いました。
奮発して、ストッケ社のトリップトラップチェアでございます。


おすわりって、練習が必要なんでしょうか?
なんだか無理にすわらせるのはどうかなと思って、U字クッションもたいして使いませんでした。
でもいつも寝ている状態からこんなふうに起こすと、本人がちょっとうれしそうなのよね。その体験と、そのときの気持ちは大切ですよね。それがあるから寝返ったり立ったりするんでしょうからね。

というわけで、わが家では無用の長物なU字クッション…。どうしましょ。

            
                                  

コメント

U字クッション、あんまり使わなかったですね。上の娘のときは買いもしませんでした。
下の娘がお座りを始めたころ、旦那さまの実家に行くことが多くて、お座りの支えの為に使いました。使用期間は1週間くらいでしたね。お座りさせている間、目を光らせている暇はなかったので購入しました。私一人でなら、お座りしながらつぶれちゃっても放っておくけど、さすがにお姑さんの目は気になりましたからね(笑)
あ、なるほど。
目を離さなければいけないときに使うんですね~。