Article
深川・清澄白河
2019/ 06/ 10こども寄席の会場は、深川江戸資料館であった。私たちは2度目。
今回のお昼はちょっと調べてみた。前回食べた深川めし、別のお店をもう一軒見つけたのだが、次女はアサリが嫌いなのだ。ざんねーん。
で、「3000日かけて完成した極上バーガーfield」というお店に行くことに。
cafe&barな感じなのだろうけれど、お座敷席もあったから、もとは居酒屋さんだったとかそんなかもしれない。
アボカドとかチーズとかサーモンとか数種類のハンバーガーと、ロコモコというのだろうか、ワンプレートのごはんものがあるようだった。私たちは普通のハンバーガーを。
じゃじゃーん。
わあ、お肉だー! ビーフだー!
昼間っからすみません、夫よ長女よすみません…。
とはいえ、これだけっちゃこれだけで、つるっと食べてしまった。これに飲みものとデザート(小さめチーズケーキ)。
…とはいえ、しっかりおなかいっぱいになりました。
ここは、東京都現代美術館の向かいである。なので、いつか美術館行ったときに、ここ来るといいかもねーと思ったが、現代美術…今やってる企画展まも、うーん、あんまり興味ないなあ。所蔵作品にアンデイ・ウォーホールとリキテンスタインがあるようで、それはちょっと見たい気もするけど。
さて、お昼のあとはふたたび資料館へ。
相撲甚句というのをやっていた。
すもうじんく。みんなで歌ったり、一人で扇子見ながら歌ったりしてました。
お相撲さん本人がやるものなのかな…?
時折、こういった伝統芸能の公演があるようだ。落語とか踊りとか殺陣とか。
前回来たときは、夏に(?)妖怪のクイズラリーのようなのをやっていたのを知って、おもしろそうだった。いや、怖いかな、だめかな、ははは。
今、何どきかい?
お蕎麦屋さんの屋台。棚や引き出しに麺とかお揚げとか器とかあるので、こんなふうに遊べる。
こういう扉…すんごい分厚いよね? 閉まるんだよね? このでこぼこが、ピタッとはまるのよね?
子どものときに本当にしまるんだろうか、閉めてみたいと思っていた。
でも開け閉めしているところは見たことがなかったから、フェイクなのかなとも思っていたのだけれど、閉まりそうだよね? うーん、閉めたい。ピタッと。
こちらは佐賀町の、歌やお三味線のおっしょさんのおうち。
こんなのが貼られていた。
今回もおもしろかった。
帰り道の佃煮やさんで、甘ーいのを購入。
お店の袋。
最寄り駅は地下鉄の清澄白河駅。大きい道路をはさんで資料館の反対側は、清澄庭園があるので行ってみたい。
きれいな駅名ですよね。どういう由来なのか?
今回のお昼はちょっと調べてみた。前回食べた深川めし、別のお店をもう一軒見つけたのだが、次女はアサリが嫌いなのだ。ざんねーん。
で、「3000日かけて完成した極上バーガーfield」というお店に行くことに。
cafe&barな感じなのだろうけれど、お座敷席もあったから、もとは居酒屋さんだったとかそんなかもしれない。
アボカドとかチーズとかサーモンとか数種類のハンバーガーと、ロコモコというのだろうか、ワンプレートのごはんものがあるようだった。私たちは普通のハンバーガーを。
じゃじゃーん。
わあ、お肉だー! ビーフだー!
昼間っからすみません、夫よ長女よすみません…。
とはいえ、これだけっちゃこれだけで、つるっと食べてしまった。これに飲みものとデザート(小さめチーズケーキ)。
…とはいえ、しっかりおなかいっぱいになりました。
ここは、東京都現代美術館の向かいである。なので、いつか美術館行ったときに、ここ来るといいかもねーと思ったが、現代美術…今やってる企画展まも、うーん、あんまり興味ないなあ。所蔵作品にアンデイ・ウォーホールとリキテンスタインがあるようで、それはちょっと見たい気もするけど。
さて、お昼のあとはふたたび資料館へ。
相撲甚句というのをやっていた。
すもうじんく。みんなで歌ったり、一人で扇子見ながら歌ったりしてました。
お相撲さん本人がやるものなのかな…?
時折、こういった伝統芸能の公演があるようだ。落語とか踊りとか殺陣とか。
前回来たときは、夏に(?)妖怪のクイズラリーのようなのをやっていたのを知って、おもしろそうだった。いや、怖いかな、だめかな、ははは。
今、何どきかい?
お蕎麦屋さんの屋台。棚や引き出しに麺とかお揚げとか器とかあるので、こんなふうに遊べる。
こういう扉…すんごい分厚いよね? 閉まるんだよね? このでこぼこが、ピタッとはまるのよね?
子どものときに本当にしまるんだろうか、閉めてみたいと思っていた。
でも開け閉めしているところは見たことがなかったから、フェイクなのかなとも思っていたのだけれど、閉まりそうだよね? うーん、閉めたい。ピタッと。
こちらは佐賀町の、歌やお三味線のおっしょさんのおうち。
こんなのが貼られていた。
今回もおもしろかった。
帰り道の佃煮やさんで、甘ーいのを購入。
お店の袋。
最寄り駅は地下鉄の清澄白河駅。大きい道路をはさんで資料館の反対側は、清澄庭園があるので行ってみたい。
きれいな駅名ですよね。どういう由来なのか?
コメント