fc2ブログ

Article

        

作図です

2019/ 02/ 04
                 
やり直し中学数学、これまで小さいノートに書いてきていたのがたまってきて、いよいよジャンル別に整理することに。小学校のときに買ってもらったルーズリーフをひっぱり出してきた。
三十○年前のですよ…大学の時もずっと使っていたけれど、そのときはルーズリーフよりノートがいいよねえ、という結果だった。でも今やっていることは、ジャンルも順番もバラバラで追加しているので、ルーズリーフがよさそうだ。

そしてマーカーがほしいなと思っていたところに、マイルドライナーを100均で見つけたので買いましたよ!
2019020619144761a.jpg


インスタっぽくなってますかね?
コンパスも購入…これまた小学生のときから使っているのは、長女に貸出し中なので。そしたらこれが、ううう、円が楕円になってしまう。コンパスって開き具合が固くありませんか? あれって大切なのね。緩いとすぐずれる。ネジを締めればいいだろうか?

今、作図をやっている。長女、模試や過去問で作図の正解率は…0に近い状態かと。過去問の配点は4、5点なのに。
とはいえ、これって図形の性質も思い付かなきゃいけないし、我ながら頭の固さを痛感するのであった。

でもひとつ、すっきりしたことが!
関数の問題なのだが、こちら。

201902061926528fa.jpg

こちらの(2)、最短距離ってどうすれば…?
解説はこのように。
20190206192852678.jpg


「A'、P、Bが一直線上なのが最短」とだけ書かれている。分からなくて、実際にいくつか書いてはかってみたりもした。すると本当にそれが最短なんだけど、なんでなのかが分からない。

そしたら…これだー!

20190206193321458.jpg


やったー!!
そしていろんなことがつながっているのだと実感した。作図は1年生、y=ax^2は3年生、本質を理解していないと出てこないだろう。おもしろい。
長女の高校数学が始まる前に、やり直しを終わらせねば。
                         
                                  

コメント