Article
いよいよ…
2019/ 01/ 22センター試験のいろいろがニュースになっているのを聞いたが、高校受験もはじまった。県内の私立の入試、この3日間が多いようだ。
長女が受けるところは最寄駅から少しいった、マンションの横にスクールバスが来てくれる。ただ、時間まで寒風の中を一人待つのは虚しかろうと、一緒にいった。ずいぶん早くに着いたが、他の中学生がちらほら。親はほぼおらず。で、小学校が一緒で校区の関係で違う中学に行ったMちゃんがいた。
そしてじきに高校の先生がちゃん0と出席をとってくれたので、私はおいとました。出ようとしたところで、小学校から学童でも一緒のNちゃんも登場した。知り合いも、高校の先生もいるなら安心。がんばれよー。
で、私はそのまま出勤し、早めに着いたので下で一杯引っかけておりました。
ふー。確約をもらっている私立なので、落ちることはないのだろうけれど、やっぱり緊張するー。そして帰りもバス、そのあとは自転車で帰ってくるので、気をつけて。
次はあさって。と、結果がもう26日に出て、ネットで確認できる。
ちなみにマークシートでのテストだ。出願もネットで(説明会の予約もそうだった)、受験料もネットでカード払い。paypayでもOK。LINE@もあって、親御さんに感謝してがんばりましょう、4月に会えるのを楽しみにしています、というようなメッセージが届いた。
入学後は、タブレット支給、学習の進度やテストの得点を記録したり、あと、授業と別枠(別料金)のセミナーがあったり、予備校のオンライン授業を受けたりとか。自己啓発系ビジネスセミナーに関係のある人は絶対知ってる「7つの習慣」の、専門トレーナーによる授業があったり。
さすが私立。民間企業ですもんね。対して公立はお役所。
本人のためを思ったら、どっちがいいのか…??? うーん。
長女が受けるところは最寄駅から少しいった、マンションの横にスクールバスが来てくれる。ただ、時間まで寒風の中を一人待つのは虚しかろうと、一緒にいった。ずいぶん早くに着いたが、他の中学生がちらほら。親はほぼおらず。で、小学校が一緒で校区の関係で違う中学に行ったMちゃんがいた。
そしてじきに高校の先生がちゃん0と出席をとってくれたので、私はおいとました。出ようとしたところで、小学校から学童でも一緒のNちゃんも登場した。知り合いも、高校の先生もいるなら安心。がんばれよー。
で、私はそのまま出勤し、早めに着いたので下で一杯引っかけておりました。
ふー。確約をもらっている私立なので、落ちることはないのだろうけれど、やっぱり緊張するー。そして帰りもバス、そのあとは自転車で帰ってくるので、気をつけて。
次はあさって。と、結果がもう26日に出て、ネットで確認できる。
ちなみにマークシートでのテストだ。出願もネットで(説明会の予約もそうだった)、受験料もネットでカード払い。paypayでもOK。LINE@もあって、親御さんに感謝してがんばりましょう、4月に会えるのを楽しみにしています、というようなメッセージが届いた。
入学後は、タブレット支給、学習の進度やテストの得点を記録したり、あと、授業と別枠(別料金)のセミナーがあったり、予備校のオンライン授業を受けたりとか。自己啓発系ビジネスセミナーに関係のある人は絶対知ってる「7つの習慣」の、専門トレーナーによる授業があったり。
さすが私立。民間企業ですもんね。対して公立はお役所。
本人のためを思ったら、どっちがいいのか…??? うーん。
コメント