Article
そろそろ脱・計算問題
2018/ 11/ 18難しめ問題集の中3バージョンに手を出して、まだ計算のところ…。素数とか因数分解とか。
「式の計算の利用」でつっかえる。まだ分かってないんだなあ。あーでももう先に進みたい。(次は平方根)
キリをつけるために、こちらを。
これは
・式が作れない
・問題文が長いと意味不明
・グラフを見るとくじけそう
・確率がキライ
・告白のしかたがわからない
・流行にのりおくれていないか不安
…などの解決方法をアドバイスしてくれる本らしい。
で、「数と式編」を見ましたらば、出ました!
前にインスタでやったやつ!(の簡単バージョン)
そのインスタのはこちら。
https://www.instagram.com/p/BpaiB8gAxz6/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1o03qxo9dmgna
(書き写してみました。フリーハンドですみません)
これを私は、ひとつの三角に、3つ、5つ、7つ…と増えている、それを足して×6すればいいやんと考えて
奇数の合計ってどう出すんだろうとググったりなんだりしていた。
が。
なーんだ、2乗で増えてるんじゃない。
まあつまりこれが、連続する奇数の合計でもあるわけだが。
計算でも図形でも、パッと見て、「あの公式使えばいいのね」となるべきだと思うが、まだまだ。
子どものとき、証明は苦にならなかった、図形の問題は好き、文章問題をじっくり考えるのが好き、…だったと思っていた。記憶がねじまがっているのだろうか…
実はこういう問題が、分かっていない。
---------
2桁の自然数aがある。aの十の位の数字と1の位の数字を入れ換えてできる自然数をbとする。a+bの値がある自然数の2乗になるとき、最も小さい自然数aの値を求めなさい。
---------
また今度…。
ルートいこう、ルート!
「式の計算の利用」でつっかえる。まだ分かってないんだなあ。あーでももう先に進みたい。(次は平方根)
キリをつけるために、こちらを。
これは
・式が作れない
・問題文が長いと意味不明
・グラフを見るとくじけそう
・確率がキライ
・告白のしかたがわからない
・流行にのりおくれていないか不安
…などの解決方法をアドバイスしてくれる本らしい。
で、「数と式編」を見ましたらば、出ました!
前にインスタでやったやつ!(の簡単バージョン)
そのインスタのはこちら。
https://www.instagram.com/p/BpaiB8gAxz6/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1o03qxo9dmgna
(書き写してみました。フリーハンドですみません)
これを私は、ひとつの三角に、3つ、5つ、7つ…と増えている、それを足して×6すればいいやんと考えて
奇数の合計ってどう出すんだろうとググったりなんだりしていた。
が。
なーんだ、2乗で増えてるんじゃない。
まあつまりこれが、連続する奇数の合計でもあるわけだが。
計算でも図形でも、パッと見て、「あの公式使えばいいのね」となるべきだと思うが、まだまだ。
子どものとき、証明は苦にならなかった、図形の問題は好き、文章問題をじっくり考えるのが好き、…だったと思っていた。記憶がねじまがっているのだろうか…
実はこういう問題が、分かっていない。
---------
2桁の自然数aがある。aの十の位の数字と1の位の数字を入れ換えてできる自然数をbとする。a+bの値がある自然数の2乗になるとき、最も小さい自然数aの値を求めなさい。
---------
また今度…。
ルートいこう、ルート!
コメント