Article
美文字になりたい
2018/ 10/ 14うひゃー! 鈴木曉昇先生の美文字講座を受講させていただきました! これはさすがの私も「させていただく」と言わずにおられません。
FBの告知を見てすぐ応募し、その数十分後には「締め切りました」の投稿が。
テレビドラマの字を書くシーンで俳優さんの代わりをしたり、展覧会、本、そしてSNSの動画ではみんなうっとり…という先生の、6人制3時間というペン字講座ですもんー、これはラッキーだわ!
で、はるばる行ってきました茅場町。
3部構成で、各部、まず講義のあと実践、個別に添削。添削は、3部以外は2回ずつ。つまりbefore→afterとなるので、一度めに指導を受けたところができるようになっていなくては…と結構必死に練習する。先生はほめ上手で、私なんかたぶん根本的に何かがダメなんだと思うんだけど、そういうことはおっしゃらず、こんなのもあると行書バージョンも書いてくださったり!
ちなみに講義は、字の作り、パターンとか、気を付けるポイントなどを教えてもらい(オリジナルテキストつき! これはすごいお得)、そこで教わった通り、書く前にお手本の字を分析する。
これは娘×2の硬筆の時に、「こことここは同じ幅」とか「あと0.5m右!」とかやってるので、結構いけるかなと思ったが、添削のときに見落としを指摘されたり。ふー。
そして、私が根本的にダメだと思う理由のひとつに、鉛筆の持ち方がおかしいというのがある。
例えば娘×2は鉛筆を斜めに持てないので、芯がまっすぐべったんこに減っていく。万年筆が使えない。手元が見えないから、横から見る→姿勢が悪くなるのはもちろん、それで正面から見られないので字が歪む。
私の場合は、手が痛くなる。つまり変なところに力が入っているのだろう。と、たぶんペンを自由に動かせていないんじゃないかと思う。
添削は書いたものを見てもらうので、持ち方とかは言われないけれど、たぶんばれてるんだろうなあ、言われなかったけど。先生のような、先の濃淡とか強弱が、なめらかにきれいに出ないのだ。
これについては、最初のペンの持ち方のところで、練習方法を教えてもらったから、やらなきゃー。
とりあえず、おかげさまでいい感じに?!
いや、やっぱりまだまだだなあ。むーん。
先生曰く、これで1週間練習しないと、戻っちゃいますよ、と。そうよね、練習しないと絶対うまくならない。
先生のご本にサインもしていただいた。
本当は先生が書いているところを動画に撮るとか、一緒に写真撮ってもらうとかしたかったが、なんだかそんな雰囲気でなく…。
ところで、私が本当にやりたいのは習字、せめて筆ペンなのだが、どこでお教室を開いてらっしゃるのだろうか? 展覧会で賞をとるようなお弟子さんもたくさんいて、ド素人向けはないのかな?
さて、今日は私だけのお楽しみだったのでおみやげを。帰りは人形町駅経由にして、今半のお惣菜売ってるほうに寄ってきた。
ポテトコロッケ、ヒレカツ、ささみ、カキフライ。おいしかったー。
FBの告知を見てすぐ応募し、その数十分後には「締め切りました」の投稿が。
テレビドラマの字を書くシーンで俳優さんの代わりをしたり、展覧会、本、そしてSNSの動画ではみんなうっとり…という先生の、6人制3時間というペン字講座ですもんー、これはラッキーだわ!
で、はるばる行ってきました茅場町。
3部構成で、各部、まず講義のあと実践、個別に添削。添削は、3部以外は2回ずつ。つまりbefore→afterとなるので、一度めに指導を受けたところができるようになっていなくては…と結構必死に練習する。先生はほめ上手で、私なんかたぶん根本的に何かがダメなんだと思うんだけど、そういうことはおっしゃらず、こんなのもあると行書バージョンも書いてくださったり!
ちなみに講義は、字の作り、パターンとか、気を付けるポイントなどを教えてもらい(オリジナルテキストつき! これはすごいお得)、そこで教わった通り、書く前にお手本の字を分析する。
これは娘×2の硬筆の時に、「こことここは同じ幅」とか「あと0.5m右!」とかやってるので、結構いけるかなと思ったが、添削のときに見落としを指摘されたり。ふー。
そして、私が根本的にダメだと思う理由のひとつに、鉛筆の持ち方がおかしいというのがある。
例えば娘×2は鉛筆を斜めに持てないので、芯がまっすぐべったんこに減っていく。万年筆が使えない。手元が見えないから、横から見る→姿勢が悪くなるのはもちろん、それで正面から見られないので字が歪む。
私の場合は、手が痛くなる。つまり変なところに力が入っているのだろう。と、たぶんペンを自由に動かせていないんじゃないかと思う。
添削は書いたものを見てもらうので、持ち方とかは言われないけれど、たぶんばれてるんだろうなあ、言われなかったけど。先生のような、先の濃淡とか強弱が、なめらかにきれいに出ないのだ。
これについては、最初のペンの持ち方のところで、練習方法を教えてもらったから、やらなきゃー。
とりあえず、おかげさまでいい感じに?!
いや、やっぱりまだまだだなあ。むーん。
先生曰く、これで1週間練習しないと、戻っちゃいますよ、と。そうよね、練習しないと絶対うまくならない。
先生のご本にサインもしていただいた。
本当は先生が書いているところを動画に撮るとか、一緒に写真撮ってもらうとかしたかったが、なんだかそんな雰囲気でなく…。
ところで、私が本当にやりたいのは習字、せめて筆ペンなのだが、どこでお教室を開いてらっしゃるのだろうか? 展覧会で賞をとるようなお弟子さんもたくさんいて、ド素人向けはないのかな?
さて、今日は私だけのお楽しみだったのでおみやげを。帰りは人形町駅経由にして、今半のお惣菜売ってるほうに寄ってきた。
ポテトコロッケ、ヒレカツ、ささみ、カキフライ。おいしかったー。
コメント