fc2ブログ

Article

        

ダラダラ休日…超熟サンドイッチ

2006/ 12/ 04
                 
サンドイッチ性懲りもなく、また寝坊。
土曜日の明け方は、しばらくの時間ヒゴヒゴ言っていた娘ですが、日曜は「かゆい~」と言っていちど起き上がってしまった。薬を塗ると私の手を握りながら寝たものの、離したら「手は~?」…というわけで動けず。
            

うちの娘は3才2ヶ月ですが、もうひとりで寝られないとおかしくないかしら~…大丈夫かしら…。

夫は上尾市の合唱祭で、朝からお出かけ(公演は午後だけど、午前中はリハーサルということで一日がかり)。
また土曜日のようなはめになるところを、なんとか11時過ぎに家を出て買い物へ。コンソメです。今度は娘は覚えてなかったけど…。あの、はっきりと「マーガリン」と言ったのはなんだったんだろう…。

その前に定期券! 3ヶ月ごとなのですが、12/3が期限だったのです。自動券売機で買いたいところですが、この額(上尾←→池袋で46510円です)だと領収書は結局窓口で出してもらわなければいけないので、はじめから緑の窓口にならぶ。
最近は、案内係の女性がいるんですよね。窓口に並んで順番を待っていると、声をかけてくれるのです。で、どうしたのかと聞かれたので、定期を継続したいのだけど領収書が自販機では出ないから並んでいると言ったら、出ると思いますし、領収書なら改札でも出せるはずだから、とさっさか手続きを進めてくれた。そして私がお金を入れている間に改札に聞きに言ってくれてたら…あ、ほんとだ、出た。切符みたいな領収書。出るのか~。よかった、これでラクになるわー。
そうそれで、案内係の人がいるのよね。紺色のロングコート着た女性(夏はどんな格好してたっけ?)。緑の窓口の人はそうでもないけど、改札にいる駅員さん、ずっと前なにか聞いたときに思いっきり感じ悪かった。郵便局バリ。国鉄の名残か? だからこういう女の人がいると助かる~。
車掌さんも女性がちらほらいますよね。私が乗っている朝の宇都宮線はそうです。この前、鴻巣まで乗り過ごしたときの帰りの高崎線もそうでした。


というわけで無事に定期の継続をすませると、ふと娘が
「ひとちゃん、サンドイッチがいいな~」
お昼前に駅にいる=サンドイッチを買って電車に乗る、という図式ができているのではないかと…(9/24「伴奏合わせ→コンサート→お買い物」)。
サンドイッチかあ、実は私も食べたい。それで、こんな時期に珍しくレタスを買ったのだ(安かったっていうのもあるけど)。よし、お昼はサンドイッチだ!

ヨーカドーのクリスマスツリーイトーヨーカドーも、当然ながらクリスマス仕様でございます。うれしそうな娘。
というか、上尾駅前は、暗くなるとビカビカなんですけどね。

食品売り場で、コンソメ入手。それからベーコンを買って、今日は食パンも買っちゃえ~!
食パンは買うとしたらSAVE ON(うちの近くのコンビニ)で100円のにするのですが、今日は特別だ! パスコの「超熟」8枚切り、148円!! それでもたぶん、これは安くなっている値段だと思う。
パスコ…そういえば、リサとガスパールのマグカップ&お皿はどうなったかしら。1月上旬発送予定…あと1ヶ月かあ。当たるといいなあ。


サンドイッチ製造帰宅しました~。もう12時すぎだ!
今からサンドイッチ作り…といっても、ふふふ、娘にさせてしまえば待たせることがないわけです。なんでもやりたがるし。ひひひ。
ベーコンを何枚かお皿にとりわけ、洗ったレタスをお皿をしいたカゴに入れ、マヨネーズ、きのう買ったマーガリン、パスコの超熟と共にテーブルへ。
「まず、マーガリンを塗りまーす」
「ひとちゃんがする~っ!」
はいはい…
そしてレタスをのせ、ベーコンをのせ
「マヨネーズいきまーす」
「ひとちゃんがっ! ひとちゃんが~っ!!」
はいはい。近ごろのマヨネーズは、小さい穴でも出るようなフタになっているから、娘任せでも大丈夫。逆に、はじめは要領が分からずなかなか出てこなかったくらいでしたが、そのうち慣れてきてぴゅりゅりゅりゅりゅ~。

※それにしても、あのマヨネーズの星形を考えた人は誰でしょう。すごくないですか?

さらにレタスをのせて、半分折りに…完成~!
わーい、おいしいなあ。ふふふ。娘もおいしかったらしい。
サンドイッチ、私はときどき無性に食べたくなるのでございます。でもけっこういい値段するし、買って食べるといつも「しばらくはいいわ~」になる。やはり既製品の味だからね…。だから家で作るとおいしいなあ。


それにしてもパスコの超熟…

超熟製法により、小麦本来の甘みが引き出され、
パン生地は「適度な粘り」と「しっとり感」がアップ。


超熟製法とは
小麦粉を熱湯で「α化」し、さらに低温で長時間熟成させてから焼き上げるパスコ独自の特許製法(特許第3167692号)。

α化とは
小麦粉のでんぷんが水分をたっぷりと吸収してふくらみ、熱エネルギーによってでんぷんの構造が変化し、粘りが出てモチモチとしてくる状態のこと。炊きたてのごはん、茹でたてのうどんやスパゲッティも同じです。

ふーん…。確かに甘い。そしてとろけるようなしっとり感…私はだめ~~~~。もっとしょっぱくてムシャムシャ食べられるのがいいよう。
ああ、メゾンカイザーのサンドイッチおいしかったなあ(まだレポートしておりませんが、食べました)。あれはフォカッチャかしら? やはりああでなくては!

私の勝手な好みですけどね。娘はきっと、超熟の方がうれしいでしょう…。


昨晩の読み聞かせ「ワンダーブック11月号」

            
                                  

コメント