Article
ダラダラ休日…蒸しパン、崎陽軒
2006/ 12/ 03
娘の湿疹がけっこう出ていて、寝ているときにボリボリかく…でもって、昨日明け方はなんだかヒゴヒゴ泣いているような状態で、私はその場から離れられず。朝のしたくがいつも以上に遅くなり…が、炊いてあるごはんもお米もなかったので、とりあえず蒸しパンを作ってみました。
前回の蒸しパン記事
11/19「初・蒸しパン」
↑このとき以来、ちょこっと作ったことはあったのですが、うううむ、結局初回がいちばんよかったかなあ。
今回は
小麦粉300g 水250cc…いや、200だったか?
ベーキングパウダー、砂糖 各適当…いや、適量。
そして、マヨネーズ。こちらをぷちゅ~っと。12/1「たらこキューピー&ローズ・オニール」で書きましたが、キューピーではなく味の素です。
むか~し図書館で借りたパンの本で、ゴマとマヨネーズを使ったものがあったのですが、とてもおいしかったのです。マヨネーズは油代わりでいろいろ使えるもんですよね。
そして、更に初の試み…「電子レンジ専用 スポンジケーキ型」by下村工業株式会社を使いました。トトロケーキで使った、フード付きの丸ケーキ型です。18㎝なので、それで小麦粉を300gも使いました。前に少量で作ったらおそろしく歯ごたえのあるものができてしまったので…。
5分ほどレンジでチン。
できました! いい感じです!が…
ううううううむ、マヨネーズ効果? なんとなく、まろやかなこってりした味になってはいるのですが、こういうのって…パンチがないとかいうの? ぼや~ん…でもなんか風味が油っぽいというか…(実際、手が油ベタベタになるということはないのですが)
お塩を入れるべきであった。マヨネーズの塩分があるからいいや、と思ったんだけど。しらす&チーズ入りオムレツを作ったので、レタス、ケチャップと一緒にはさんだ。
おいしそう~!
…そんなにおいしくないです。
でも、バターやマヨネーズもたっぷり塗ればおいしかったかも。こういうのは躊躇しちゃだめね。パーッといかなきゃね、パーッと!
そして、蒸しパン。塩味がなさすぎると(その上今回は、こってり感だけはあったから)つらい…。
やはり塩かげんは大切。
娘は梅ジャムで、ご機嫌に食べておりましたが。どうも蒸しパン=梅ジャムという図ができあがっているようです。
うまくいかなかったもんだから、朝からやる気をなくした私…。スタートも遅かったし、ダラダラしていたらもうお昼になっちゃった! 娘はのりやハサミで遊んでおりました。レッスン&練習から帰ってきた夫がお昼のトマトスパゲティを作ってくれました…。
でもって、食べたらお昼寝。早いなあ。でももう2時だった。
そして…げげげげげ。4時半まで寝かせちゃった! おやつを食べて、さ、お米調達だー! それと他にもなにか買わなきゃいけなかった。夫と話してたんだけど、なんだったっけ? えーと、えーと…
なんとなく娘に向かって
「あとなに買わなきゃいけなかったっけ?」
と聞いてみたら
「マーガリン」
なんで知ってるんだ?!?!?!
他にもお野菜なんかを大量に買い(最近、安いですよね!)無事帰宅。
あっ! コンソメがなかったんだった!! 思わず娘に…
「今度お買い物行ったら、コンソメ買うからね。コンソメだよ、コンソメ」
「はーい」
娘よ、頼んだぞ!さてさて、晩ごはんは崎陽軒のシウマイでーす!
会社のそばの西友に売っていたのです。かな~り前に入手したものですが、真空パックでけっこう長い間、常温保存OK。すばらしい。原材料名見ると、添加物が入ってないんですね!(記載しなくてもよい添加物っていうのもあるのかもしれないけど)
弟が、大学が1、2年の間は横浜に校舎があったので、おみやげに買ってきてくれてた、というのが私の中では最初の出会い。だと思います。この夏の帰省で、池袋西武で買ったのを持って帰りましたが、真空パックになっているプレーンタイプの他にも、いろいろ種類があるんですね~。いつか食べてみたい。崎陽軒のホームページ
シュウマイといえばキャベツの千切り?
レタスを先に食べてしまいたかったので、レタスを添えました。娘は、レタスは食べにくいようで、お肉を巻いたりして食べさせていたもんでしたが、きのうはシャリシャリ…朝の蒸しパンサンドのときも。私の分にまで手を出していた。へえ~。
ドレッシングは梅醤油とお酢をあわせたもの。
そういえば。
娘は初シュウマイ!と思っていたのに、「あ、シュウマイ~」
どうも保育園で食べさせてもらっているらしい。
「上に、ぷちってのってないね」
グリンピースか。ほんとだ、崎陽軒のシュウマイって、グリンピースがないのね! すばらしい!!(←グリンピース嫌い)
…と思ったら、中に埋め込まれていた…しかも単体にあらず、複数…。
でもおいしかったです。
ところでシュウマイといえば、私はイカシュウマイが好きですが、これって普通にみなさんお召し上がりになったことがあるのでしょうか。
具がイカなのではなく、皮の部分がイカなのです。イカの千切り。
ヤフーで検索すると、呼子(佐賀県)の名前でたくさん出てくる。やっぱりあっちのほうのものなのかな。おいしいんですよ~。昨晩の読み聞かせ 「エルマーとりゅう」
コメント