Article
FANTASIES & DELUSIONS入手
2018/ 06/ 20ビリー・ジョエルの「EANTASIES & DELUSIONS」
楽譜は持っていたが弾いていなくて、そして音源は持っていなかった。
で、このたびCD買いました。(みなさんはもうCDって買いませんか? そのうちCDプレイヤーがなくなったら、聞けなくなっちゃいますね…)
弾いているのがIgudesman&JooのJoo氏なのである。
曲は、んー、ラフマニノフっぽい感じだろうか?
難しそう。というか、楽譜、難しかった。
これはクラシック曲なのでちょっと違うのだけれど、ビリー・ジョエルを聞くと中高生時代を思い出す。
初めて買った(ん? 弟が買ったんだったっけ?)ビリー・ジョエルのCDはベスト盤であった。なので、有名な曲は大まかなところを聞けた。
ちょうどデヴィッド・ボウイのアルバムが順番にCD化されて、それから音楽雑誌を買ったり(古本屋さんでバックナンバーも)、洋楽の事情が分かってくると関連する人の曲をレンタルして聴いたり…
ガンダムだけにうつつを抜かしていたわけではありませんよ。
あと、「CIPHER」という成田美名子さんの漫画が大好きで、それがニューヨークの話でばっちり80年代で、楽しかったなあ。中学のときに合唱部の部長から借りていて、引っ越したあとは自分で買って。
とはいえ、それに出てきた音楽ではビリー・ジョエルしか聞いてなかった。成田さんはトンプソン・ツインズがお好きだったかと。イメージアルバムでは、曲を書いてもらってたような?! あとは、マイケル・ジャクソンやマドンナの話、それとWham!とかユーズリミックスの顔の人が脇役で出てきたり。楽しいー!
とはいえ、実はいちばん影響を受けたのは、キルトだったりする。キルトといえば「大草原の小さな家」も大好き。
なんでしょ、実はアメリカナイズされてたのか? まあ、あの頃はそういう時代でしたでしょうか。あのアメリカンなフォントとか(Limelightというらしい)。パリジェンヌのシャビーシックとかがはやるのは、もうちょっとあとですよね。
そんな中、この曲も好きだった。
Don't Wanna Fall In Love / Jane Child
「CHIPHER」の続編「ALEXANDRITE」のヒロインは、このJane Childと髪型が同じではないか?
楽譜は持っていたが弾いていなくて、そして音源は持っていなかった。
で、このたびCD買いました。(みなさんはもうCDって買いませんか? そのうちCDプレイヤーがなくなったら、聞けなくなっちゃいますね…)
弾いているのがIgudesman&JooのJoo氏なのである。
曲は、んー、ラフマニノフっぽい感じだろうか?
難しそう。というか、楽譜、難しかった。
これはクラシック曲なのでちょっと違うのだけれど、ビリー・ジョエルを聞くと中高生時代を思い出す。
初めて買った(ん? 弟が買ったんだったっけ?)ビリー・ジョエルのCDはベスト盤であった。なので、有名な曲は大まかなところを聞けた。
ちょうどデヴィッド・ボウイのアルバムが順番にCD化されて、それから音楽雑誌を買ったり(古本屋さんでバックナンバーも)、洋楽の事情が分かってくると関連する人の曲をレンタルして聴いたり…
ガンダムだけにうつつを抜かしていたわけではありませんよ。
あと、「CIPHER」という成田美名子さんの漫画が大好きで、それがニューヨークの話でばっちり80年代で、楽しかったなあ。中学のときに合唱部の部長から借りていて、引っ越したあとは自分で買って。
とはいえ、それに出てきた音楽ではビリー・ジョエルしか聞いてなかった。成田さんはトンプソン・ツインズがお好きだったかと。イメージアルバムでは、曲を書いてもらってたような?! あとは、マイケル・ジャクソンやマドンナの話、それとWham!とかユーズリミックスの顔の人が脇役で出てきたり。楽しいー!
とはいえ、実はいちばん影響を受けたのは、キルトだったりする。キルトといえば「大草原の小さな家」も大好き。
なんでしょ、実はアメリカナイズされてたのか? まあ、あの頃はそういう時代でしたでしょうか。あのアメリカンなフォントとか(Limelightというらしい)。パリジェンヌのシャビーシックとかがはやるのは、もうちょっとあとですよね。
そんな中、この曲も好きだった。
Don't Wanna Fall In Love / Jane Child
「CHIPHER」の続編「ALEXANDRITE」のヒロインは、このJane Childと髪型が同じではないか?
コメント