fc2ブログ

Article

        

次女とプラネタリウムへ

2018/ 02/ 24
                 
次女がきのうから、どこかに出かけようと誘ってくださいまして、今日は大宮の宇宙劇場へ。
本当は遠出したいのだが、長女が学年末テスト前+夕方から習いごと、夫は午後から仕事に出てしまう、で、お昼のことがあるし、長女を一人にするのはしのびないので…(でもお昼作ってくれるのは夫なのだが…)

今回は第4土曜ということで、いつもとは違うプログラムだった。そして、たぶん普通の(?)プラネタリウム。普段のは、なんとかって特別な映像なんだと思う。
テーマは宇宙470億光年の話であった。宇宙がどうなっているのか分かっている範囲が450億光年先なのかと(かな?)。



宇宙が誕生って、どこから? 膨らみ続けてるって外側は何? どういうこと? 謎すぎる…子どもの頃から謎だったが、謎のまま…意味分からん…

とりあえず、次女は太陽系→銀河系とか分かっただろうか? 分かってないだろうな…
            

と思ったら、帰宅して光速の話になったときに、1秒で地球を7周半する速さというのを次女が知っていた。えっ、なんで知ってるの?!
それって約30万kmだそうだ。
地球から月までは1.3秒、太陽までは8分19秒とのこと。けっこうあるんだなあ。あれは8分前なのか…。

さて、後半は学芸員さんによる今夜の星空解説。
冬なので、冬の大三角形とか出てくる。
そしたら、右端にあったアンドロメダの足元に、三角定規が!

行方不明の次女の三角定規!
お星さまになっていたのか……!

(さんかく座です。プラネタリウムでは、本当に次女の定規のように二つありましたが、実際はひとつ。もうひとつは、88星座に入れなかった、しょうさんかく座?)

それにしても、本当にどこにいってしまったのだろう…次女の定規…


さて、夜。
ちょっとはオリンピック見なきゃ、というか、スポーツに無縁の我が家、娘×2にちょっとは見せたいと、テレビをつけた。
なんかこうね、スピードスケートとか、ジャンプとか、リュージュとか、すかっとするのが見たい気分だったのだけど、選んだのはカーリング。
途中、マススタート金!!の速報が入って、わー、そっち見てからカーリング見ればよかったーと思ったのだが、日本が初のメダルをかけた試合だったのでなかなかドキドキであった。
そしてみなさまご存知のように、銅メダル!



またまた遅くなりました。
明日は遠出する予定。

            
                                  

コメント