Article
皆既月食
2018/ 01/ 31皆既月食でした。でした、というか、今も食中。
なになに、今回は、1月に2度満月になる上に、皆既食の時間が長く…あとスーパームーンがどうとかもいわれていたような? 普通の皆既月食以上になにか特別らしい??
いつものごとく、遅い晩ごはんのわが家。食べながら観察。(遅すぎ!)
一応、スマホで撮りました。全然ダメダメですが。うううー。
21:29。欠けているのが分かりはじめたころ。
21:53。全部欠けたところ。
ひどいですねえ。ごめんなさい。
なになに、今回は、1月に2度満月になる上に、皆既食の時間が長く…あとスーパームーンがどうとかもいわれていたような? 普通の皆既月食以上になにか特別らしい??
いつものごとく、遅い晩ごはんのわが家。食べながら観察。(遅すぎ!)
一応、スマホで撮りました。全然ダメダメですが。うううー。
21:29。欠けているのが分かりはじめたころ。
21:53。全部欠けたところ。
ひどいですねえ。ごめんなさい。
実際は本当に「普通ではない月」であった。仕組みが分かっていなかった時代は、さぞかし驚いたことでしょう。
ところでなぜ赤く見えるのか?
長女は理科の先生に、いろんな色のうち赤だけが地球に届くとかなんとか教わったみたい(いや、こういうふうには言っていなかったか? すみません)。
青空や夕日は誰もが美しいと思っているだろうけれど、これが、例えば空が青緑とか、全天どす赤黒いとかだったら、人類の感性や気質なんかは違ったものになっていただろうか?
ところで、月、宇宙といえば(?)
「NASAのインスタンに出ていた、ロケットの打ち上げ写真に写りこんでいたカエル」
ご覧になりましたか?
2013年9月の写真だった。なぜ今頃話題になっているのだろう? とりあえず保存しました。カエルちゃん、ご無事で…
(ここにその画像を貼るのは、著作権×なのかな?)
コメント