fc2ブログ

Article

        

落とし物。というか苦情。

2017/ 12/ 06
                 
おとといの帰り、ぼんやりしていてマフラーを落とした。
結論から言うと、
「乗っていた電車の終点駅で、それらしきものが保管されているのが判明したが、直接取りに行くしかないと言われた→終点駅までかかる時間とお金のことを考えて諦めた」
です。

落とし物、着払いで送ってもらえるんですよ。でも私のノーブランド安物マフラーでは、ラベルなし記名なしで本当に私のか確認できないから、宅配の手続きはとれないと。
そりゃそうだろとお思いになるかもしれませんが、
・該当列車でマフラーの落とし物はひとつだけ
・私のスマホに、マフラー画像がある
なのですよ、それなのに送ってくれないというのですよ。

ことの経緯は、おととい帰りに、赤羽駅で乗り換えて乗車してからマフラーを外した。地元駅で降りて改札に向かう途中で、ないことに気づいた。ホームに行ってみたが、なかった。
誰かが拾ってくれたか? 車内に落としたか? 途中駅で、人の流れで一旦ホームに出たことがあったから、そのホームに落としたか?

ひとまず地元駅の窓口で聞いてみたが、今のところ届け出はなく、そうすると終点駅に着いてから分かるかもしれないから、その時間以降に問い合わせセンターに電話してみてください、と連絡先を教えてもらった。


            

帰宅して、そろそろかなという頃にかけてみたが、届け出なしと。翌日出直すことに。
ちなみに、このダイヤルには過去にもお世話になったことがありますが、親切に対応してくれますよ。

翌日昼休みにかけてみたところ、該当列車でマフラーの拾得がひとつあると! しかしさっきも書いたように、ノーブランド品でタグとか一切なく、そして言葉では表現しにくい微妙な色合いなのだ。ブルーグレイ? くすんだ青? 青緑? データでは、「紺色、薄い」となっていると。薄い紺といえばそうだなあというところ。いや、てか、赤とか全然違う色でなければたぶんそれですよ、ひとつしかないというんだし。なのだが、この電話で宅配の手配までもっていくまでの証拠がない。
写真あるんですけどと言ったら、おお、それなら地元駅に行って、宅配してもらえないか終着駅に問い合わせてもらうといい、がんばれよー…という感じで電話は終わった。電車の番号(?)を教えてもらった。(時折「OK」という言葉が出てくる、いい方であった)

その日の帰りに、地元駅の窓口へ。番号を聞いていたから照会はすぐできて、そして終着駅に電話してくれたのだが、先方が電話に出ないと。8時までだからと言われて、向かいにあった時計は19:50…「一人で対応していると、電話に出られないこともありますので」はいはい。
で、地元駅のかたから翌日問い合わせて、私に結果を連絡してくれることになった。
写メを見せたが、画像のやり取りはできないけど一応、とタブレットで撮ってくれた。(なんだあるんじゃん!)

そして翌日、電話がきた。回答は、やっぱり直接行かないとだめ、と。そりゃないわさ、画像もあるやん、と食い下がってみたが、かけあったのだけれど向こうに画像は送れないし、向こうからも送ってもらえないし、そして「確実でない限り宅配はできないと言われてしまった」と。
直接話させろー!というところだが、最近は駅直通番号を公開してないですよね、だから私が終点駅に電話することもできない。
駅での保管期限は今日まで、以降は最寄り警察にいってしまう(当然、県内の警察ではないだろう)、もし取りに来るなら1週間ぐらいだったら待ってやるとの回答だったそうだが、やー、1時間20分ぐらいかかるんですよ、運賃は1000円以上。片道ね。何か観光でもできればいいけど、そういう感じでもなさそう。

落とした私が悪いんだけどさ、でも、せっかくそれらしきものがあると分かったのに、このご時世で画像で確認できないとか、融通きかなさに腹立ちますわー、○○駅め!
なんのために保管するのか? 持ち主に返すためやろ? 目的分かってるの? 自分の仕事の目的を理解していないのでは?
Twitterに画像挙げればよかったのか? 運転しながらスマホ見てた運転手さんもいたぐらいなんだから、チェックできるやろ?
来て確かめろって、もしも私が終点駅まで行ったとして、実際見たら違ってたとしても、「これは私のです」と言えば受け取れるってことやんね?! そっちのほうがおかしかろーもん。
…ということを言えればよかったのだが、鈍い私は頭(口)が回らず…てかもうめんどくさい…

思いやりのない人なのか、マニュアル通りにしか仕事ができないようなレベルが低い人なのか、まあ、両方なんだろうな。それともマニュアルから外れるとやっぱりまずいのかな、いいことでも。

この思いは、「ご意見承りセンター」ってとこに聞いていただけばいいのかな?! このカードに書いてある。そしてネットのフォームでも送れるみたい。
https://voice2.jreast.co.jp

ところでマフラー。まだ実家にいたころだから20年前?! 父の田舎のAコープで、確か350円で買ったんですよ。税込か別かは、まだ消費税の制度がなかったときだから、実質350円。
安いのに渋い色合いに、けっこうボリュームがあってあったかくて、重宝していたんだが。
編むしかないですかね…

            
                                  

コメント