fc2ブログ

Article

        

次女・おまつり

2017/ 11/ 11
                 
次女の小学校で、毎年恒例のおまつりであった。文化祭? 2年生以上はクラスごとに教室で出し物をする。だいたいゲームが多いのだが、次女のクラスは担任の先生の発案で(?)占いをすることに。へー。三部に分かれていて、次女の出番のときに行ってきた。

占い=魔法使い、魔女、のイメージのようで、次女はお友だちから借りた黒いマントを着ていた。で、席につくと星座を聞かれ、星座の性格占いみたいなのをしてくれました(本を読み上げていました)。
他にはたぶん、「あなたは森で道に迷いました。はじめに出てきた動物はなんですか」みたいなのだと思う。
そして真ん中でおみくじ(割りばし)を引けるようになっていた。私が引いたら…かみきょう。神? 凶? 大凶より悪いのか? 係りの男の子がおみくじに書かかれている言葉を読み上げてくれたが、よく聞こえなかった…というか、「かみきょう」つて言葉の意味を考えてしまって、聞いてなかったというか…
あとで次女に聞いたところによると、「オニキチとかファミキチとかあるよー」と。ファミキチ? ファミチキ???

私と夫はそれだけでおいとまを。(長女は留守番)
児童たちは3部が終わったら片付けて、給食、そして午後は芸術鑑賞会。今年はアンデスの民族音楽だったらしい。フォルクローレというのでしょうか。勤め先が池袋の東口だったとき、よく路上ライブやってたなあ。次女は「花まつり」を覚えていた(私もギターマンドリン部だったときに、弾きましたよ)。楽しかったみたい。

夕方、次女を学校に迎えに行って(普段は学童に行っているので、自力で帰ったことがないのだ)、帰宅後はいつもの図書館、お買い物。
晩ごはんはカレーでございました。



夫made(すみません!)。わーい。

実は次女、月曜は今日の代休、火曜は埼玉県民の日で休みなのであった。そして私も休みをとってしまった! さてどうしよう。
                         
                                  

コメント