Article
タカセのパン
2006/ 11/ 16
※うちの会社は、営業は休憩のときも自分の机にいなきゃいけないのだ。二人とかでやってたときの名残。悪しき習慣だわ。
妊娠中、私はつわりらしきつわりはほとんどありませんでしたが、お弁当のにおいが鼻につくようになっちまった。フタを開けたときのにおい…特に、おかずとごはんの接触部分が…。
で、おにぎりだけ持っていくようになりました。でかいの3個。
産休が明けて復帰すると、お弁当を用意する余裕がなくなり、買って食べるのがあたりまえに。
周りにお店は結構いろいろあるのですが(なにしろサンシャインの横だ)ある日、行きがけにあるパン屋さん「タカセ」に寄ってみた。
うーむ、パン屋さんというより洋菓子屋さん? パーラー(と、言うべきでしょう)もあり。池袋駅前の本店ではなく、もう少し先の東池袋店です。パンは惣菜パン、菓子パンが多い。ホームページによると、東池袋店の特徴は
「チョット奥まったところにありますが、ここのお勧めは各種調理パン。店長オリジナルの様々なパンの他、ケーキ・ジュース・アイスクリームを御用意しております」
なるほど。そうですね。
そんな中、フランスパン系の大きめな楕円形のパン(ボンリュー)に、サラダなんかがサンドしてあるものを発見。でかっ! たぶんこれ一個でお昼は足りるぞ。しかも200円!
具は3種類あって
①トマト、きゅうり、レタス、ハム、チーズ
②ポテトサラダ
③卵
たぶん、②と③にもきゅうりやハム、チーズがはさまっていたかも。けっこうおいしくて、ボリュームがあり、この値段。これはいい!
そんなある日、新作登場。コロッケ入りです!
しかも、コロッケだけにあらず、ハム、チーズ、きゅうりまではさんであるのです! 値段は変わらず200円。すごおおおおおおおい!
パンはたぶんそのときに余っているのを使ってるのかも…プレーンなボンリュー(単品だと110円だったかな)を使っているときもあるし、サイコロ型のチーズがうめこまれているパン(チーズボンリュー。単品で130円)のときもある。コロッケも、ひき肉入りのときもあれば、ミックスベジタブル入りのときも。
おいし~!
気がつくと、2日に一度は食べていたような…。
そんなふうにしょっちゅう行っていたので、店員さんにも覚えられちゃった。
その人は、ちょっとセカセカ…いや、テキパキしている人(女性)で、万札を出すと「今度から細かいの持ってきてくださいね」って無表情のまま言っちゃったり、3人ぐらいお客さんが並んでるときに領収書を頼むとあからさまに嫌そうな態度をとったり、前に会社にいた人は、パンの上にペットボトルのお茶をのせられとか。
ので、私は小銭がない日は寄らないようにしたりしてたんだけど、そのかいあって(?)その店員さんは私の顔を覚えてくれ、いつしかおまけまでつけてくれるように…。たった200円の買い物なのに、マドレーヌとかチュイルとか(たぶん100円以上のもの)を入れてくれるのだ。
会社でも「またそれ~?」ぐらいに言われていたものですが、ある日ふと…
なんか飽きた。
で、買わなくなっちゃった。ぱたりと。
去年の2月、ちょうどこのブログを始めた頃でした。復職したのも2月だったから、丸2年でございました…。
メゾンカイザーの味を知ってしまった今、ちと買う気にはなれん…。すっかり行かなくなってしまいました。
が、しかしこれはメゾンカイザーにはないでしょう。ということで、トップの写真、
ラムレーズンパン 110円
見た目、普通のパン。ま、要するにぶどうパンなんでしょ、と思って割ると…じゃじゃーん! この黒いかたまり! あんこではありません、レーズンです!
そしてラム酒の香りがぷんぷん。
すごおおおおい!
レーズン好きにはたまりませんです。きゃ~。
上にのっているザラメもポイント!
久々に食べたくなって買ってみました。ずっと通っていたお店では見当たらなかったので、駅前の本店のほうで。それでも朝はなかったので、帰りに。
ひゃ~、レーズン感が強烈でございました。満足。タカセ洋菓子のホームページ
うーん、久々に食べたくなってきた…ような気もする。ボンリュー。昨晩の読み聞かせ「ワンダーブック10月号」
コメント
おいしそうっ
タカセのパン、お値段の割にはボリュームありますよねー。
一度食べたらもういいかなって思ってましたが、
こちらのblogを見ていたら、また食べたくなってきちゃいました^^;
2008-03-06 16:45 John
でもやっぱりラムレーズンパンは好きで、先日すっっごい久々にラムレーズンパンとボンリューのサンドイッチを食べたらおいしかったです(^v^)
2008-03-07 06:41 ますみんみん