Article
ほんものマスカット
2016/ 09/ 27スーパーで売られている黄緑のぶどうは、マスカットではない(ですよね?)、と知ったのはいつだっただろうか。
ほんもののマスカットとは、「マスカット・オブ・アレキサンドリア」といって岡山でしかとれないんだそうだ。山梨でも作ってみようとしたけどだめだったとかなんとか。
いつか食べてみたい!と 思っていた。
で、いまどきはネットで買えるではないですか。それでたまにJAおかやまのサイトを見ていたんだけれど、そうそう、そういえば…と思い出した頃には締め切りを過ぎていたり…
今年もふと思い出してのぞいてみたら、その日が受付終了日だった! そのままの勢いで買ってしまいましたよ!
マスカットといえば、シャインマスカットはご存知でしょうか?
元祖マスカットのアレキサンドリア(…よね?)と違って、最近新しく出た品種みたい。こちらはスーパーでも見かける。岡山以外でも収穫できるようで、先日、職場のお客さまが山梨産を送ってくださった。
で、シャインマスカットは、マスカット・オブ・アレキサンドリアよりも高い…?
私が食べてみたいのはアレキサンドリアのほうだが、せっかくだから食べ比べたいなと思って、両方をワンセットずつ買うことにした。
そうなると、いつも巨峰を送ってくれる(夫・実家に送られるのを、うちが分取る…)両親にも。かつて住んでいた岡山だし。
そして夫・実家にも。毎(月)(火)、娘×2がごやっかいになっている。こんなもんで、全然お返しにはならないけど。
というわけで、届きましたー!
このような立派なお箱入り。シャインマスカット。
粒が大きくて硬いです。
が、すーんごい甘い。酸味がない。何よりも皮まで食べられるのが特徴ということらしいのだが、ほんと、皮と実の味の差がほとんどない感じ。これはすごい。
アレキサンドリアのほうは、もふもふの緩衝材に包まれていた。
こちらはシャインマスカットに比べれば、酸味がある。そして、マスカットの味っていったらこれだよね!と。おいしい~。
皮は皮なんだけど、食べても違和感ない。
というわけでした。
シャインマスカットのほうは皮も食べられるわけだから、お菓子に使ってもと書かれていた。そうか、なるほど、
で、長女の誕生日ケーキに添えましたよ。白+黄緑できれい!
堪能いたしました。ふはー、おいしかった! バカ食いしたいところだが、ぼちぼちいただきましょう。
そしてきっとこれが最初で最後かと。高いんだもーん。
ぶどうの王様といえば巨峰だが、もちろんこちらも捨てがたい。
親が送ってくれるのは、父の出身地で栽培されていて(いちごや柿も)、巨峰園を経営しているお友達もいるからなのだ。おいしいですよね~。
マスカットはシャキシャキしていてさっぱりした感じ、巨峰は柔らかくてこくがあってジューシー、かな。果物はおいしいのう。
コメント