fc2ブログ

Article

        

リサとガスパール+Pasco

2006/ 11/ 12
                 
Pasco リサとガスパール プレゼント会社のHさんが、「キャラクターものは興味がないので…」と言って、懸賞ハガキをくれた。
Pasco マグカップだ4(よん)! トーストプレートだ4(よん)! プレゼント
しかもなんと、応募シールつき&切手つき!! ひゃ~!! なんてありがたいのでしょう…

            

前にセブンイレブンのスヌーピーボウルのシールを、はーちんとZoubaさんにご協力いただいたこともありました(3/12「うちのごはん by夫」)。みなさまありがとう(-人-)

Hさんは、手作りパン&ヨーグルト仲間ですが、マフィンは作らずに買っているそうです。で、このパスコのを買って応募シールがたまったのだと。しかし切手までくださるとは、く~っ! すばらしい!
私もこれぐらい気のきいた人間になりたいものです…

Pasco リサとガスパール プレゼントPascoオリジナル リサとガスパールの
マグカップだ4! トーストプレートだ4! プレゼント
ご家族分エコ食器4セット! 5000名様!

キャンペーン期間:2006年10月1日(日)~11月30日(木)
応募締切日:2006年12月5日(火)当日消印有効
応募方法:対象商品についている応募シール5点分を集めて、応募ハガキまたは官製ハガキに貼り、必要事項を明記のうえ、50円切手を貼ってご投函ください。お一人様何口でもご応募いただけますが、ハガキ1枚につき1口とさせていただきます。
当選発表:厳正なる抽選の上、商品の発送をもってかえさせていただきます。(2007年1月上旬発送予定)

マグカップとお皿のセットが4セットも当たるようなのです。でもって、「はずれた方の中からWチャンス 25000名様」ということで、マグカップが1個。いいなあ。当たるといいなあ。


こういうのって、当たりやすい出し方とかなにか、あるのかしら?

というのも私は、くじ運が良い方ではないみたいなのです。
今までに最下位のもの(ティッシュとか…ありますよね~)以外で当てたものといえば…。

・小学生ぐらいのときに、なにかのイベントの福引きでお砂糖1袋。

・お年玉つき年賀ハガキで、レターセット。切手だったら毎年1枚あるかないかという感じ。

・友達の結婚式の2次会で、2番目ぐらいにビンゴ! 1番上がりだった人はスターウォーズの映画チケットだった。そして、私も映画のチケット! わーい! …と思ったら、「鉄道員(ぽっぽや)」でございました…。

・結婚して新居の家具をディノスで物色していた(上尾にアウトレットショップのフラッシュがあるのです)。ベッドサイドテーブルなんかを買ったのだけど、ちょうど福引きをやっていた。
自転車がほしい! 自転車だ! と願いつつ、ガラガラガラガラ…コロン。

あたり~! ビデオデッキ~~!!!

自転車がほしかった私たちは、お店の人たちと同じタイミングで盛り上がれなかったのであった…。ま、数秒後には喜んだけどね~。
このビデオデッキ、BSのチューナーつきなのです。アンテナはアパートにはじめからついてるから、これでもうBSが見られてしまう。やった~。あと、2番組同時録画とかもできる(同じ時間に違うチャンネルでやっている番組を録画できるのです)。

こんなもんですかね。
夫がビールをよく飲みますので(うー)そっち関係で応募したこともありましたが、なにも送られてこなかった。「33人に1人のお客さまに、アサヒ本生1ケースプレゼント!」なんか、たぶん3口以上は出したと思うんだけど、当たらなかった。33分の1にも入らないのか…。

ジャンケンも弱いです。「勝った人から選ぶ」とかいうときは負け、「負けた人から選ぶ」とかいうときは勝つ。おいおい。小学生のときに体験済み…。
ゲームとかもだめなので、賭けごとには全く興味ございません。宝くじだって、私は買うだけ無駄だ。


こんな私なので、Hさんのご好意をきっとムゲにすることになるでしょう…。ううう。しかたないけど。

当たるといいなあ。


さて、リサとガスパールですが、10/13「リサの絵本」で、リサが出てくる本の話を書きました。
その後、ガスパールが登場する話も借りて、追加3冊。

アン・グットマン&ゲオルク・ハンスレーベン「ガスパールびょういんへいく」ガスパールびょういんへいく
バイトしてためたお金で、憧れのスポーツカーのキーホルダーを買ったガスパール。学校に持っていったけどとられるのではないかと心配になり、のみこんでしまう! 救急車で運ばれ…。
「リサかぜをひく」と同じだ。悪いことをした→病気になった、怪我をした→大変だったね、とごほうび。

なぜごほうび?!

こんなの娘に読んで、風邪を引いたり手術をしたりしたらいい思いができると思われたらどうしようと心配したけど、ま、大丈夫なのかな…。本人は「びちゃびちゃ遊んでたら、風邪ひいちゃうんだよねー」とか言ってた。たぶん、娘が水たまりでびちゃびちゃするたびに(子どもは好きねえ。そういえば私も好きだったような記憶が…)「リサみたいに風邪ひいちゃうよ!」と私が言っているからでしょう…。

リサとガスパールのたいくつないちにち
あいかわらず、いたずらっこな二人。というわけでこちらも、娘がまともに受けたらどうしようと心配になり、一度しか読み聞かせていないのですが。
ほんとに子どもらしいというか、自分の子ども時代をふり返って懐かしくはなるかな。でもここまでダイナミックではなかった(ポスターを壁からはがしてハサミで細かく切って、パズルにして遊んだりとか)…フランス的なのか?

リサジャングルへいく
ははは、こういうのもあったあった! 
夏休みにどこへも行けなかったリサが、つい「ジャングルに行った」と言ってしまい、どんどんふくらむ嘘…。しかし、クラスメートの男の子に「それうそだろ、だって近くのプールでいっつも泳いでたじゃん」とつっこまれ「ひゃーどうしよう! ばれちゃった?!」
どうなる?!



そんなわけで、リサとガスパールのシリーズ、いたずらものが多いんだなあ。まだまだ他にもあるので一概には言えませんが。
絵本から娘になにかを学ばせようとは思わない。けど、どの程度影響を与えているものなのかしら。本人はふと、絵本の中の1節を口走ったりしていますが、でも今のところ、全然関係ないときだったりするのよね。「リサがあんなことをしていたから、私もそうしよう」となったのはまだないと思うのだけど…。
どうでしょう?

ま、とりあえず絵がかわいいし話も(心配はあるけど)おもしろいから、また読んでみようっと。


昨晩の読み聞かせ「ぐりとぐらとすみれちゃん」「おばけがこわいことこちゃん」

            
                                  

コメント