Article
節分
2016/ 02/ 04いつから恵方巻が習慣になったのか知らんが…
太巻きはおいしいし、普段家で食べないのでいっか~。とはいえ、前日のうちにかんぴょうぐらい煮ておこうかと思ったけれど挫折し、かなりやる気のなかった私。が、夫が乗り気で、作ってくれましたよ! 夫・祖母にいただいたカニ缶と、冷凍睡眠中だったいくらを使用。あと、卵焼き作って。酢めし作って。
いくらなんて潰れちゃうのに、すごい。

(うおおお、ピントが…)
太巻きはおいしいし、普段家で食べないのでいっか~。とはいえ、前日のうちにかんぴょうぐらい煮ておこうかと思ったけれど挫折し、かなりやる気のなかった私。が、夫が乗り気で、作ってくれましたよ! 夫・祖母にいただいたカニ缶と、冷凍睡眠中だったいくらを使用。あと、卵焼き作って。酢めし作って。
いくらなんて潰れちゃうのに、すごい。

(うおおお、ピントが…)
作ってくれるとは思わなかったので、節分豆を調達しに成城石井に寄ったときに、ワゴンに積んであった恵方巻も買って帰った。予約しないと、もしくは大行列に並ばないと買えないと思っていたが。
甘~いかんぴょう、おいしかった。
そして、会社で今年もいただいたので、持ち帰らせてもらいました。
ちよだ寿司の海鮮太巻き。たっかいんだろうなあ…ウニみたいなのが見えるし!
どちらも4等分に。
短いほうがちよだ寿司。ハーフサイズなので。
上から撮ったら、中味見えないですね…。
ごちそうさまでした(-人-)
ごはんのあとは豆まき。
長女がお面を用意してくれていた。
ちゃんとそれっぽく描けている。すごいわ。
今年も幸せに過ごせますように。家内安全、無病息災、商売繁盛。
学校では、心の鬼に豆をまくとかいうのがあるらしくて…長女が、椎茸の絵を描いていたのを思い出す。心の鬼じゃなくて、苦手なものか。ははは。
裏にマグネットがついていた。黒板に貼って豆まきしたらしい。いまだに克服できてないが…。
次女は心の鬼ということで、行動や性格で治したいところを、鬼の絵がついている紙に書いて、袋に入れて、その中に豆をどうのこうの(よく分からず)で「つまんなかった~」と。保育園のときのようなのを期待していたらしい。
心の鬼は何を書いたかというと、「そこ?!」って感じのことだったような。
というわけで、家で、夫が鬼役になってくれて豆まきしたときは、大はしゃぎであった。
コメント