fc2ブログ

Article

        

David Bowie is

2016/ 01/ 28
                 
おとといの夜、新宿ピカデリーで「David Bowie is」をみてきた。今週までなので、もう今いくしかない!…と思ったら、2/4までに延長になったそうだけど。


娘×2の面倒をみてくださったみなさま、ありがとうございました!(>人<)
            


一人で映画館に行くのは娘が登場してからは初めて。そして最後に映画館で見たのは、長女と行ったポニョだったと思う。
ポニョは地元でやっていた。映画館があったのだ。今考えるとすごい。あのときはまだこちらに住んでいなかったので、電車に乗って見に行った。

というわけで、久しぶりの映画館。今どきはネットでチケットが買えるのね…! 座先指定ができる。
映画館に着いたら、自動発券機で予約番号+電話番号か、QRコードを入れて発券する。
昔の、2本立てがあたりまえで、入れ換え制じゃなくて好きなだけこもれた頃が懐かしい…。

で、新宿ピカデリーって行ったことあっただろうか? 私は新宿があまり好きではなくて、でも、でびぼ様の「ニューヨーク恋泥棒」は上映館が限られていたから新宿で見たような…。歌舞伎町の方だったかな? 学生の頃だから、もう○○年も前!
新宿ピカデリーは、東口、アルタを過ぎて、紀伊國屋の裏にある。はじめにネットで調べたときに、東南口と出たので、そちらから行った。方向音痴だし時間が限られていたので、ストリートビューでしっかり調べただよ。無事到着。真っ白ピカピカの、きれいで大きな映画館であった。
上映10分前になると、入場していいですよのアナウンスが流れる。飛行機に乗るときみたいだった。



お客さんはまさに老若男女。私の左隣は、男の人と来ている、ベレー帽におしゃれな黒縁メガネのおばさま。右隣はカラフルでおしゃれなニットのロングスカートをはいたおばさまだった。

さて、映画は、ドキュメンタリーであった。V&Aでの回顧展の最終日に、関係者が集まってイベントをやったそうで(だよね?)そのときの来賓のスピーチとか。山本寛斎とか、パルプの背の高い眼鏡のお兄さんとか(なんで私はこの人を知っているのか…?)。それから展覧会に来場していたお客さんのコメント。そういうのもはさみながら、この回顧展を企画したキュレーターの2人が展示物を解説したり…という、デヴィッド・ボウイがどんな人でどんなことをしてきたか、というお話であった。
もちろん曲も流れたし、映像も流れたし、おもしろかった~。私は高校生のときに伝記を何冊か読んだわけだけど、知らないこともあったので、メモを取りたかったぐらいだ。
(たぶん回顧展で見られるから大丈夫だと思うけど。どうかな?!)

例えば、「Diamond Dogs」のかっこいいジャケットと中のイラスト…じゃなくて、あれって 写真なんだそうだ。犬とでびぼ様が合体しているのは合成写真。そして、じゃあワンちゃんと撮ろう、となったときに、犬がグワッととびあがったのが、中の写真。突然のことで当然スタッフはみんなびっくりしたが、微動だにしないでびぼ様。すごい。
とか。
山本寛斎の、黒エナメルにストライプで脚の部分が丸くなってる服、あれは、オーダーメイドではなくて、寛斎が作った上で、でびぼ様が選んで着たらしい。しかも女性もの! あの服は左右に分かれるのだそうだ。歌舞伎の引き抜き。
…ということを、寛斎が話していたり(おじいちゃんになっていたけど、あいかわらず派手で、髪はツーブロックに長い部分を編み込みにしていた)。
でびぼ様、細いんだな…。どの衣装だったか、ケイト・モスが着たとき
に大きいサイズに仕立て直したんだそうだ。ケイト・モスでさえ。

直筆の歌詞も展示されるそうだが、どれかのCDのブックレットに載ってるよね…ピンナップス? アラジンセイン?
活字体のくりんくりんの字で、へー、筆記体で書かないんだ、と思った記憶がある。というか、クールなイメージなのに、こんな丸っこい字なんだー、と。実際、英語を書く人から見ても、あれはかわいらしい系の字みたい。
書き直しているところもあって、どういう過程で作られたかわかるからおもしろい…が、私は歌詞をほとんど覚えてないから、それは分からないよね、ううう。

最後に流れた映像は、9.11のあと、消防士を招いてのチャリティーコンサートで(知らなかった!)最後に「ヒーローズ」を歌っているシーン。
そういえば朝日新聞に、西ベルリンでコンサートがあったときに、東ベルリン側から聴いていたという人の記事が出ていた。コンサートは壁のそばでおこなわれていたそうで、東側にも聴こえたんだって。
あの曲は、ロンドンオリンピックでも流れたんではなかっただろうか? いい曲よねえ…(しみじみ)。

…という感じ。音楽やビデオがたくさん流れたが、でびぼ様を全っっ然知らない人が見たらどうなんだろうか? どんな人かよく分かった、なのか、さっぱり分からん、なのか。
でもちょっと興味がある人は、見るといいかも~。
全然知らないけど回顧展には行くつもり、という人も見ておいた方がいいでしょうね。
回顧展、楽しみだわ。そのあともう一度コンサートに行きたかったけど~。ううう。

ちなみにこの映画、ご本人は出ていない。もちろん、ビデオは流れるが、この展覧会と映画のために彼を撮影した映像はない…のだと思う。
まさか無許可で作ったわけはないと思うけれど、実際にご本人は会場に行ったのだろうか? 映画はみたのだろうか??

            
                                  

コメント