Article
もよよんは…
2015/ 08/ 19きのうの朝は、帰宅して初めて、つまり1週間以上ぶりにちょこっとだが庭掃除をした。モミジアオイの花が落ちたのが、雨でデロデロに…。そういうのを拾ったり。
少ーし暑さがやわらいで(いや、そうでもないか?)雨が降ったからか、なんだか全体的にニョキニョキ伸びたような気がする。涼しくなったらコニファーを切らなきゃなー。
そして最大のお目当ては、もよよん(ナミアゲハの幼虫)調査だった。
すっかりぷくぷくになっちゃって。

生まれたてはこちら→http://masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-3210.html
少ーし暑さがやわらいで(いや、そうでもないか?)雨が降ったからか、なんだか全体的にニョキニョキ伸びたような気がする。涼しくなったらコニファーを切らなきゃなー。
そして最大のお目当ては、もよよん(ナミアゲハの幼虫)調査だった。
すっかりぷくぷくになっちゃって。

生まれたてはこちら→http://masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-3210.html
2匹目。
3匹目。
4匹目。
ありゃりゃ、ピンボケ。ど真ん中、頭をあげています。
あと1匹いたが、ピントがなかなか合わず、そして暑さでもういやになったので断念。
というわけで全部で5匹。これ以上は見つけられなかった。
帰省前は確か9匹だったはず。あとの5匹は…鳥に食べられてしまったのだろうか。ががーん。帰ってきた日、暗がりの中で見たときに、葉の上に鳥のフンっぽいのを一つ見たのよね…やっぱりそうなんだろうか。
鳥って覚えてるもの? そしたらまた来る?
寄生虫のこともあるし、飼育ケースにいれた方がいいのかな。
が、今回はこのままにしようかと。
…うーん、いやいや、やっぱり保護すべき?! どうしようどうしよーう?!
とりあえずきのうのところは、そのままにしてきた。
心配だなあ。
そして…クチナシが大変なことに!
きゃー!
いや、これでもだいぶ処理したあとなのだ。実際はもっとホネホネになっていた。葉っぱの裏を見たら、角(しっぽ?)がある例のやつが、一枝に3匹とかついていて、もうバチバチ切った。きーっ!
あああ、恐ろしい…。
来年は花が咲かないかもね…。
これはオオスカシバという蛾の幼虫のようである。どんな蛾か、ぜひ検索してみてください。きれいですよ。でもやっぱり私は気持ち悪い。やーん。もよよんじゃなくて、こっちを食べてくれよー。
コメント