fc2ブログ

Article

        

もよよん第2期

2015/ 08/ 07
                 
きのう18:30前ごろの地震。
私は会社の終礼中だったんだが、家では豪雨&雷まっさかりのときて、雷の地響きみたいに感じたらしい。怖さ倍増。
雷雨だったなんて…。すみません、朝、植木の水やりしました。

ところでそのときに、レモンの葉に、小さな丸い粒を発見。これはもしや、もよよん…?!
今朝見たら、やっぱりもよよんだった。


※もよよんとは、ナミアゲハの幼虫である。次女が命名。
            

ありゃー、来週は帰省するのだ。タイミング悪い~。
というわけで、お部屋にはお招きせず、そのままに。

心配なのは、鳥と寄生虫(ハチ、ハエ)である。
だから、外にそのまましておくときは、ネットをかぶせたりするらしいけど。

レモンの葉を食べるのはもよよんだけではないようで、最近、葉っぱに通り道ができていて、更にくるくる巻かれたようになっていることがあった。ハマキムシ? でも、広げてもなにも入っていない…なんだろー。
あの白っぽい大きな尺取り虫が、葉っぱを食べていたこともあった。ぞぞぞぞぞ…やっぱり蛾はだめー、かんべん~。

あの尺取り虫は、アボガドの葉を食べていたこともあるし、モミジアオイの葉を食べていたこともあった。雑食ということなんだろうか? ナミアゲハなんて、柑橘類の葉と山椒とルー(というハーブ。うちにもあったが、消えてもうた…)しか食べない。

蛾はたくましいんだろうか。

前に、科学博物館のセミナーで、「蝶と蛾のちがい」をやっていたのを見たことがあった。
でまず、「蝶はきれい、蛾は気持ち悪い」というのが。やー、ほんとに。
でも、この前かはくに行ったとき、子供向けのボランティアさんのお話で、まるで蛾のような蝶や、蝶のような蛾がいるのを見た。
結局のところ、とまっているときに羽を閉じているかどうかと、ひっくり返して内側に角があるかとかなんとか、そういうのらしい(たぶん)。
でも、例外がけっこうあるみたいね…定義としてこれ、という条件があるのかもしれないが、かはくでちゃんと聞いていたわけではないので分からずじまい。
あー、蛾の幼虫は、毒があるのもあるよね? 蝶はどうなんだろうか?
まちまちなんだろうか?

まあ、いずれにせよ、蝶ではないいもむしは、さよならさせていただきますが…。
で、今回のもよよん。9匹? かな? がんばって自力で生き延びてください。


ますみんみんさんの今日の運勢は凶です。
ラッキーソングは『Future Legend』と『Heathen (The Rays)』、ライブハウスで講演を行うと良いでしょう。
#db占い
http://shindanmaker.com/493187

            
                                  

コメント