Article
初・レジン
2015/ 07/ 01日曜日の午後、次女がフェルトでなにか作りたいというのをあしらって(ほんとごめん)レジンに挑戦してみた。
材料は買ってあった。ダイソーのキットとレジン液。よくわからないので、とりあえずキットの通りにやってみようかと。
これで108円×2!

レジン液はサラダ油みたいな感じだ。透明でサラサラ。
土台に土台用の紙をボンドで貼って、レジン液をのせる。で、UVで固めるんだが、専用の機械がなければ太陽の光が必要なわけで、なかなか乾かない。直射日光が当たるように窓際に置いて30分ぐらいだっただろうか? だいたい固まったっぽかった。
で、フィルムシールやらを入れて、更に液を投入。
この頃にはもう日が陰ってきていたので、日中に日が当たるように、窓のさんにのせておいた。
翌朝はまだちゃんと固まってなかったが、更にレジン液をのせてこんもりさせて、再び窓際へ。
で、夜、帰宅したら固まってた!
娘×2の希望通りにひもやチャームをつけて…
長女用
黒っぼいのは凱旋門の切手なんだが、なんかよく分かりませんね…
次女用
水玉ピンクは、台紙用の紙をフリーハンドでハートに切ったもの。細くて曲がってるハートにしたつもりなんだが、左右対称のハートにすればよかったなあ。
レジン液は、はじめは普通の、上のほうはラメ入りを使った。
ラメ、あんまりというかほとんど見えない…。チューブの下の方にたまってるとか?
と、やっぱり私が作るとジミジミになってしまうんだが、できあがったー! すごい!
というわけで、今日は昼休みにSeriaでシリコンのチョコレート型を買ってみた。アルファベットと、動物やハートの。あと、ラメ入りマニキュアを。
完全に閉じ込めずに、上にくっつけるということもできる。
押し花入れたりもできるのよね。
あと、「おゆまる」を買ってあるので、型を自分で作れる!
今回のキットに入っていたチャームを具に使うという手もあるが、ひも通し穴が残るではないですか。でもおゆまるで型どりして、穴なしを作るって方法がある!
ふふふふふ…
また実用性のないものが増えるなあ。
■もよよん■
緑になると、一気にふとっちょに。
きのう、寝る前。
今朝。
もう、最大級でしょう。そろそろサナギかな。
コメント