Article
かんてんぱぱcafe
2015/ 06/ 30いまだによくわからないんだが、新国立劇場とオペラシティは何が違うのか? 建物が別ではあるようだが…
オペラシティっていうのは、オフィスビルみたいな感じで、ホールは新国立劇場って建物に入っているということか?
オペラシティにカフェやレストランもある…よね。見たことがある気がする。が、よくわからない。
とりあえず行きの車中で「新国立劇場 喫茶」で検索したら(たぶん普通は「カフェ」とか「スイーツ」って入れるんでしょうね…このときは思いつかんくて)「かんてんぱぱcafe」というのが出てきた。
かんてんぱぱって、なんだったっけ? 従業員にやさしいとかそういう会社だっけ? お客さんへどうこうというより、そっちの話だったような…?
調べたら「年輪経営」って、そうそう、そんなのあった。社長さんのセミナーがあったっけ。私は行ってないけど。
さて。初台駅で、オペラシティではなくて「新国立劇場はこちら」のほうの改札を出たら、劇場とは反対の左へ。
地上に出て右へ。右手、ドトールとラーメン屋さんの間の道を入る。遊歩道を行ってもOK。すると、左に見えてくる。
裏手に小学校があるみたいだし、この辺は住宅街みたい。こんなところに一軒家もってる人がいるんだなあ、すごいなあ。
私はコーヒーゼリー、長女は抹茶アイス、次女はクレームブリュレのトライフル。
トライフルの底には、お米みたいなプチプチが。蕎麦の実?? でもそうだったら、アレルギーがないか聞かれそうだな。違うのかな。
途中で暖かい蕎麦茶を出してくれて、そのときはアレルギーは大丈夫かと聞かれた。そう、蕎麦茶が出た。おいしかった~。
ショップにもなっていて、たくさんありすぎて迷いながら、ふと目に留まった黒豆の水煮を買った。
寒天と全然関係ない…
でもきっと帰りが大変になるだろうから(次女が)、つまむのにいいかなーと。あとおみやげにも~と、そしたら、試供品もらっちやった。牛乳かんの素と、粉末のドレッシング。ひやっほう!
ちなみになぜお蕎麦かというと、長野の会社だからだろう。
りんごジュースもあったな。
やー、おいしかった、よかったよかった。
さて、ところできのうの晩。
娘×2が夫・父に送ってもらって帰宅すると、長女がトウシューズを履きはじめた。そして、ロミオとジュリエットのDVDを見ていいかと。はあ、明日の用意とかできてるんだったら構わないけど。
バレエは発表会の練習が佳境に入っているようで。先生に、長女はリズムとかはちゃんとあってるから、表現力をつけろと言われたらしい。DVD見たりとかして、って。
むむう、何度、生を見てるのよ…。
これって致命的というか…できる人はリズムやなんやらが少々崩れていようとできてるし。
でも諦めることはなくて、やっぱりとにかくたくさん実際に練習するしかないし、努力すれば報われるもんだ。…バレエのことはとんと分からんが、ピアノと同じだと思うので、書きますけど。
本人も上手になりたいとは言っていたので、そりゃもうがんばるしかない、あと、前から上のクラスに行けばと行っているのに初心者クラスにとどまってるんだったら、相当がんばんないといけないんじゃないのかという話はした。
とりあえず、うまくできない型(?)があるようなので、それを練習するつもりなのかな?
とはいえこの日は、トウシューズでじっと立ってるみたいな感じであった。動かなくていいのか? よく分からんが。
次女はくるくる踊っていた。おかげさまで、爪先を外に向けて立てるぐらいにはなった。「5番」の足をすると、爪先が内側になってしまっていたのだ…。
で、好きにさせると、なんかそれっぽく踊れるんだよねえ、あいかわらず。これは消さないようにしないとね(しかしどうすれば???)。
コメント