Article
ナミアゲハの脱皮を目撃
2015/ 06/ 29夫は夕方から教室のミニ発表会で、歌の伴奏てんこもりだというのに、相変わらず家事はさせるわ、育児はさせるわ。鬼嫁すまん。
そんなわけで朝食は、休日のお楽しみ夫madeパンケーキ。
そしてそのあと、次女のリクエストにより公園へ。歩きじゃ遠いし、自転車は使えないし(私の→パンクしたまま、次女→まだ乗れない)それで行くのをためらってしまう公園なので、夫に車を出してもらえると本当に助かる。

とはいえ相変わらずダラダラの私なのであった。むむう。長女とバドミントンをしていた夫を、次女がブランコの相手に連れ去ったので、一応、私がバドミントンを…一応。
それでも爽やかな風が吹いていたので、なんとか過ごせた。ふひー。てか、本番前にほんとごめん夫。お昼ごはんも。
午後からは、長女はバレエのポアントレッスンと発表会リハ。1:30に家を出て、帰ってくるのは8:00前。ひー。
私はあんまり眠いんで、テーブルに突っ伏せて仮眠を…そういえば次女が昼寝しなくなったなあ。すごく眠そうだが。
そして、フェルトでお父さんの誕生日プレゼントを作りたいと言う次女をあしらって、初のレジンに挑戦。詳しくはまたあとで。
それから裏の塀のつたが向こう側にずいぶん伸びてしまったので、バサバサと切った。つかむ→切る→引っ張る、という感じ。長いのは1m近くあったかもしれない。
虫とか、その他、変なものまで釣っちゃうとかいうこともなく伐採できたが、ほこりがけっこうあったと思う。くしゃみ連発。
今年の耳鼻科診療では、アレルギー性鼻炎と言われた長女だが、やー、私も鼻炎になってる気がするなあ。
そんなわけで晩ごはんは私が作ったんだが、やっぱり遅くなった!
なんかもう…いかんな、全然時間が読めないし、だったら早くに始めとけばいいのに遅くなってしまう。いかんーーー。
■もよよん■
土曜日から壁で動かなくなって、小さい飼育ケースのままにしていた2匹は、朝には絶対緑色になってる!と思っていたのに、なかなかならない。
日中、ちらちら見ていたんだが、そしたらちょっと目を離した隙に、かたまっていた小ケースほうの一匹が緑に。
そのうち大きいケースに移動済みの中の一匹も。
殻は、脱いですぐむしゃむしゃ食べるわけではないみたいで、けっこう時間がたってから方向転換して食べるみたい。けっこうって…30分ぐらい? 15分?(計ってない)
しかしなかなか脱皮しているところが見られない!
と、3時半頃にふと見たとき、おっ、なんか様子が違うぞ!
頭と体の隙間に緑色が見えてる。これは…!
夫と次女を呼んだ。…が、次女は歌の練習中だったので、さっさとCDコンポの前に戻り、私と夫がわーわー騒いでたら「(CDが)聞こえない!」なんて。ちょっとー。
上に進みながら、壁にくっついている皮から脱出。
半分ぐらい脱げた。
その間、頭の殻は乗っかったまま。
体の方が脱げたら、最後に頭をぷんっと降って、落としていた。
そうか、いつも頭だけフンにまぎれて残っているんだが、振り落とすのね。で、食べないんだ。
脱皮したばかりのもよよんは、何だかしらちゃけた黄緑だった。
そんなわけで、初めて脱皮しているところを見た。
動画を撮るべきだったでしょうけど…あああ、やっぱり撮ればよかったなあ。写真もあいかわらずピントがいまいちだし(ボンドが写ってる…)。ばかばかばかばか!
4匹が緑に。そして残りの茶色×2も固まっていたから、朝には変わるかなーと思っていたが、今朝はまだ眠ったままだった。帰宅したら変わってるだろうか。
ケースに入れたはじめの一週間は、小さくて(3mm)パッとは6匹見つからないということもあったが、この一週間はムクムク大きくなった印象だ。あっというまだなー
コメント