Article
長瀞 長生館へ 後編
2006/ 10/ 24
娘にもちゃんとお子様コースが…ハンバーグ、海老フライ、鶏の唐揚げ、ポテト、カレー、茶わん蒸し、デザートの果物、主食はごはんとおうどん。す、すごい…。
娘が真っ先に食べたのはハンバーグでございました。
さて、大人のほうは。
食前酒 かりん酒
先付 チーズ豆腐
前菜 鮭煮浸し 望月玉子
酢の物 鯉黒酢煮
椀 秋の薬膳スープ
お造り 秋味おぼろ作り山ふぐ
蒸物 里芋なめこ玉〆かにあんいろり 岩魚炭火焼き
お店に入って正面に、囲炉裏があって、そこで焼いているのです。鍋 ぼたん鍋
初めて食べました~。豚肉みたいな感じ?
そして、大量のキノコが入っております。しかも黄色とかオレンジ…。味は舞茸っぽかったです。
強肴 丸茄子 生麩 田楽
留 うどん 飯 汁
水菓子 柿 ワインゼリー
うわ~、おなかいっぱいです。ふは~。
娘が飽きて走り回りだしたけど、ふと気がつくともう2時間近く経過。あっというまでございました。ちなみに。ビールの横のグラスは、お茶ではありません。シーバスリーガルでございます。
ウイスキー派の夫&夫・母が頼んだのですが、水割りでもなくロックでもなくストレートで、と言ったらこんなに…。和食のお店で洋酒を頼むと、ときごきこんなことが起こります。
ラウンジがあるそうですが、もう遅いので断念。さ、寝ましょ寝ましょ。早く起きたら、お風呂or河川敷を散歩だ~。
が。娘は咳がひどく、なかなか眠れない。寝るかなーと思うと咳→「お水飲む~」→うとうと&咳→「おしっこいく~」→うとうと&咳→「お茶飲む~」の繰り返し。はじめは夫に任せて私は沈没してしまったのですが、そのうち夫が沈没…で、私がバトンタッチ。で、ついに何度目かのトイレで咳をしたときに、吐いてしまった。うーむ、豪華なお食事の食べ過ぎというのもあったのかも…。とりあえずトイレでよかった。でもって機嫌はよかったので、ちょっと安心。
で、吐いてすっきりしたかなと思ったけど、やはりしばらくは咳、お水、トイレの繰り返しで、最後に時計を見たのは2時近くだった。ふひ~。でも寝たかな…?
次に起こされたのは4時過ぎ。夜中と同じ感じでしたが、明るくなったころには眠っていた。はあ~…。
そんなわけで、朝のお風呂や散歩どころではなくなってしまったのでございました。残念。でも熱が出ていなくてよかった。
朝ごはんです。あ~写真撮り忘れたー。
今度は個室ではなく、ラウンジで。娘にも、またお子様用でオムライスやふりかけや果物のついた朝ごはん。が、やはりあまり食べなかった。まあ、最近少なめではあるんですが…元気なんだけどあんまり食べないって時期が、ときどきあります。
ラウンジにはスタンウェイが、どどーんと。それからレコードもどどーんと。社長はピアノがお好きなんだそうです。レコードは社長のお父さんのコレクション? で、すごーく古いものです。もう、見るからに。ピアニストはシュナーベル、ギーゼキング、パデレフスキー…あとは知らない人ばっかり。バックハウスのベートーベンソナタ全集が、きれいなケースに入っていた。バックハウスは「昔の人」というイメージですが、それより前ってこと? お宝レコードですね。
1Fの客室近くにも、ピアノが置いてありました。さて、朝食後、おみやげを買ってぼちぼちチェックアウト。
こちらはおみやげコーナーのとなりのショーウィンドー。なんと、高野豆腐細工です。長生館の板前さん作。
私は休みをとりましたが、夫と夫・両親はお仕事もあり、雨だし、娘はこんなだし、そのまま帰路へ。で、私たち3人は夫・実家でお昼をたかって、そして帰宅しました。
娘は体調が悪いと、やはりワガママ度倍増ですな。まあでも一日中ずっというわけはなく、ごはん前(おなかがすいている)とか、寝る前(眠い&もっと遊びたい)とか、そういうときに。
昨晩は泊まったときの夜のようなことはありませんでしたが、明け方に咳がけっこう苦しそうでした。痰がからんでる感じ? お茶を飲んで少ししたら落ち着いて、で、今は眠っています。
今日って火曜日? えええ、会社行かなきゃいけないの~? ううううう。せめて雨があがっていますように~。昨晩の読み聞かせ 「ワンダーブック10月号」
コメント
お食事豪華だったみたいね。読んでるだけでよだれが出てくる~。ひとちゃん、ちょっと疲れちゃったのかな?
うちも元気だけど最近あまり食べないなーと思ってたら
今日、全身に水泡ができてて水疱瘡らしいとのことでした。
明日はサークルの芋掘りと、ヤマハのなかよしコースの終了式があるのに残念ー。これから熱も出て来るんだろうなぁ。
ひとちゃんはもう水疱瘡はやった?
2006-10-27 01:47 おじゃこ
(もう次は幼児科?! 早いなあ)
うちはまだ、風邪以外では手足口病だけです。さあ、なにからくるかな~?
2006-10-28 07:41 ますみんみん