fc2ブログ

Article

        

梅シロップ

2015/ 05/ 21
                 
梅シロップを仕込んだ。土曜日に…だったっけ? 日曜日? あれ?

とりあえず日曜の夜には、もうこんなに水分が出ていた。


で、きのうで3日め? 4日め?


もう梅が埋まるぐらいに水分が出て、氷砂糖もほぼ溶けた!
すごいなあ。
            


どこかで、冷凍した梅を使うと手軽に(?)できると聞きつけたんである。発酵しにくいとか、エキスが出やすいとか。
それで、梅を買って冷凍睡眠させたのはいつだったか? 去年…ではないような。おととし? その前?
そんな古いんじゃ、たぶん冷凍庫のにおいついてると思う…。はははー。

と、私みたいなのはひどすぎるが、まあそういうわけで冷凍させれば、シーズンじゃなくても梅シロップが楽しめるというわけである。

COOKPADなんかを見て、梅とお砂糖の比率は1:1でよさそうだったので、梅を入れて重さを量りながら、氷砂糖を入れ量り…と様子を見ながら、入るだけ瓶詰め。
そして水分が出始めたら、梅に渡るようにときどき回す。たぶんそうしないとカビはえちゃうよね。

でもってサランラップなのは、熱湯消毒をしたときにふたが溶けてしまったからだ。ううううう。その昔、100円ショップで買った瓶なんだが。

ちなみにまだ記事にしていなかったと思うが、今年は、実家から送られてきたレモンとだいだいがあったので、お酒にしてみているのですよ。
で、今回使った氷砂糖は、そのときの残り。

ふふふ、楽しみだわ。果実酒大好き~!

とこほで梅酒は冷凍梅でできないだろうか?
本当は梅シロップなんて作っても、どうすればいいか分からないのである。正直、梅酒の方がいい。

そして梅といえば、今、梅干しを切らしてしまっている。
梅醤油やら梅味噌やらは作ったことがあるが、どうも梅干しだけは別格という感じで、作ったことないし作る気もない。
じゃあどうしているかというと、実家から送ってもらっているのである。それが終わってしまった。

買うと、なーんかやっぱりカタカナのものがいろいろ入ってたりして、そういう味じゃないですか。口当たりはいんだけど。
高いのだったら、自然な味なんだろうか?
母におねだりせねば。


さて、話は変わって。きのうはPTA広報委員のミーティングだった。またもや夫が行ってくれた。
うちは3学期に発行する班になったんだが、班長は次女の方のクラスで広報委員のNさんのようだ。学童でも一緒で、仲良くしてもらっている(と次女は思っている)Sちゃんのママさんである。
まだ私はちゃんとしゃべったこともないのだけど、仕事できそうって印象のママさんだ。1年生で班長だしなあ、すごい。

            
                                  

コメント

先パイ、お誕生日おめでとうございました!。遅くなってすみません。…大学出てからもう、ン十年ですもんね…キャー。
PTAの役員は、まだやってないけど…。こちらは、会合とかは夜みたいよ。
今日は、研修のため、もう高崎線に乗ってマス。泊まりです…。
やーやー、ありがとうーf(^_^)
PTAは3役あって、一度もしたことない人がクラスにちょうど3人だったもんで(^_^;)

なになに泊まりで研修?! すごい。