fc2ブログ

Article

        

サイボク

2006/ 10/ 21
                 
サイボクのポークウィンナーサイボクって、ご存知ですか? 私は知らなかった。
先週の演奏会に来てくれた会社のAさんが、手みやげでサイボクのソーセージを持ってきてくれたのですが

こ、これは…!!

そうか、おいしいソーセージって、こういうのなんだ…。
            

親戚にハム屋さん(松尾ハム製作所)がいまして、おいしいハムやベーコンは知っていました。ほんっとおいしいのよ~~。
が、そういえば高級(?!)ソーセージって食べたことなかったかも。
スーパーで、2袋がテープで留められていて「398円!」みたいな、そういうのでも充分おいしいと思って食べておりました。毒々しい赤のウインナーも、なぜかふと食べたくなったり。

あ、そういえば、一度「こんなおいしいのもあるんだ~」と思ったことがありました! 卒業旅行で、オーストリア、ドイツ、パリのツアーに行ったとき。ミュンヘンでビアガーデンに行って食べたウィンナーが、プリプリのフワフワでびっくり。
かなり酔っぱらって、それぐらいしか記憶にないのですが…。
(大口開けて笑ってる写真あり…)

サイボクのウインナーで、今回Aさんにサイボクのウインナーを3種類も、頂いちゃった~。ベーコンも!
まず、カクテルウインナーを…

うおおおおお。プリプリです!
でもって、そこいらのスーパーにあるのとどこが違うんだろうって、そこいらのだとムシャムシャですが、サイボクのはムニュムニュという感じ。もしくはムキュムキュ。「サ行」が入らないんです。おいし~。

そして、ドイツDLG国際品質競技会で金賞受賞というポークウィンナー。スタンダードってところでしょうか。
スイートイタリアンは、よく見ると赤いツブツブが見える。香辛料入りで、ピリッと辛いです。おお、ビールビール!

おいしかったですー。ベーコンも。また食べたいですー。

ウインナーなどの加工品だけでなく、お肉もあるのね。
日高市の本店ではパンやケーキも売っているらしい。おお、サンドイッチがおいしそう! 野菜や果物、お米、お茶も…一通りそろうのね。公園があって、ゴルフ場もあって、陶芸教室もあって、温泉もあるらしい。
遊べるようになっているみたいですね。

通販もありますが、上尾だったらまるひろで扱っているようです。
決めた。
ウィンナーは絶対食べなきゃいけないもんじゃないから、買うときはいいのを(少し)買うことにする。


ところで、前から気になっていたんですが、ウインナーとソーセージはどう違うのでしょう?
ヤフーの知恵袋で調べて、「直子の教えてランド」というサイトに…↓

「日本農林規格によると、ソーセージは、牛・豚・羊の腸や、人工的に作った袋(容器)にひき肉を流し込んで、詰めたもののことをいう。
このソーセージは、詰める袋や大きさによって、いくつかの種類に分けられているが、この種類の中の一つが、ウィンナー。
ウィンナーは、ソーセージのうち、羊の腸を使った物。豚の腸を使った物がフランクフルト。牛の腸を使った物が、ボロニアソーセージという。
ただ、この他にも人工的に作った袋もあって、こちらは大きさで分かれている。太さが、20ミリ未満のものをウィンナー。太さが20ミリ以上36ミリ未満のものを、フランクフルト。太さが36ミリ以上のものをボロニアソーセージというふうに決められている。
ちなみに、ウィンナーの語源は、オーストリアのウィーンで一般的に作られていたので、「ウィンナー」という。一方、ソーセージの語源はいくつかの説があって、ラテン語の「塩漬け」という意味の「Salsas」(サルサス)からきているという説や、古代ドイツで、豚を意味するSau(ソワ)という言葉と、ほろ苦い香料のSage(セージ)という言葉が合成されてできたという説からきているなどいろいろある」

?????


サイボクハムのホームページ
通販もあり!

            
                                  

コメント