Article
長女ジャケット
2015/ 03/ 29実は前に一度やったことがあった。パソコンで中身を読み取っているときに、ちゃんと終了しないでコードを抜いてしまったのだ(というのが、原因だと思う)。
今回は原因不明。落としたりもしていないし…。寝ぼけてたときに、なんかやったか?
空っぽです、ということでフォーマットするしかなく…しました。うえーん。
先週、池袋にダンスを見に行ったのとか、東京春祭に行ったのとかの写真が消えてしまった。あああ…。
そして…目録! 卒園式で、我が家は寄贈品目録を読む係になり、過去の目録を園に貸してもらえるという話を小耳に挟んだもんだからお借りして、とりあえず写真に撮っておいていたのだ。それが消えた…お手本が…
どうしようどうしよう! てか、前日になに言ってんでしょうね。早くすればよかったのにね。アホです…
しかたないので、かすかな記憶とネット検索を頼りに、長女の習字道具を借りて書いただよ。アホねー。
やー、普段習字なんかやってない割りにはまあまあだと思うが、でもやっぱり書き慣れてない感満載。
筆でサラサラ…ええのう。なりたいなあ。
そんなことをきのうはしていたんだが、その前に、メインでやっていたのは服作りだった。
次女(主役)のは、長女の時に着た、母Boko madeのワンピースとボレロがある。
が、長女はどうしよう?
というわけで、急きょ、ジャケット?ボレロ?作りにとりかかったのであった。
始めは、私のジャケット(やはり母made)を改造しようかとも考えていた。けど、裏もついてて、これを急きょどうにかするのはもったいない…で、買いおき布を使うことに。
しかし私が持っている子供服本は、ほとんどが120サイズぐらいまでで、長女サイズ(135~140)でジャケットとかないのである。というか、長袖の簡単な上着みたいなのが、そもそもあんまりない。 シャツやブラウスか、フォーマルなジャケットか、コートになっちゃう。
というわけで型紙から作るしかなくて、なんだか適当にやってみました。
じゃじゃーん。
なんとかかっこついたか?
袖に変なシワがよってるのが、素人仕事なところだろうか…。たぶん、もっと袖山を高く&袖ぐりをもうちょっと広くとったほうがよかったんだと思う。本人に聞いたら、苦しくはないけどぴっったりだと。
生地はたぶんコットンで、バサバサしている感じ。だから、一応、上に鍵ホックをつけているけどすぐ外れます…。
ボタンつけられればいいんだろうけど、私のミシン、ボタンホール機能が壊れてるんである。
デザイン(?!)としては、下に着ているカットソーに合わせた。あの、ベロア風の改造カットソー(http://masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-3082.html)。
襟は大人サイズのままだから、襟ぐりがけっこう開いているんで、それに合わせてジャケットのほうも広めに。
裾にフリルがついているから、この丈でちょうどいいかと。
スカートは、沢田千可子さんのときの。
ということは、おお、全部私made か。
スカートもバサバサ生地で、裏地ついてない…。着心地はよくなさそうですね。ほほほほほ。
そして、コサージュ、Vitaの造花で作った例のコサージュに、ずーっと前買った(どこでいくらだったか、覚えていない…)パールのヘアバンド?をつけてみた。
タイツは紫。←コンサートのときの(http://masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-2849.html)。何かとけっこうはいてる。
なんとかいけるかな。
実は…今回、ミシンの調子が悪かった。下糸がつっぱってしまうのだ。で、糸調子を調整してみたのだけれど、めいっぱいかえて、なんとか大丈夫かなー…というぐらい。
とりあえずなんとかかんとかできあがってよかった。
あ、ロックミシンは相変わらず縫い目が変で、だましだまし使っている。むむう。
さあ、いよいよ本日は卒園式&謝恩会。
コメント