Article
3月11日
2015/ 03/ 12遺族代表の女の子のスピーチ…うわー、やばいです。…なんて言葉を使ってお恥ずかしい限りだが、これはやばい! きつい! もしも自分だったら、なんて考えたくもない。やだーやめてー。
とりあえず、自分が母親側だったとしたら「行きなさい」と言えるようにならなきゃと思う…しかし、痛くて動けなくて朦朧となってる状態で、言えるもんだろうか…危険な目にあったときに「助けてー!」と叫べるように練習しとかないといけないように、これも練習しておく必要がありそうだ…。
と、いたたまれず、うーん、とりあえずYahooクリック!

なんてことをしていた、帰りの電車。まもなく大宮というところで、「高崎線は人身事故のため、運転を見合わせております」
ぎゃーーーー。きっと全国のほとんどの人が、命は大切だと再確認したであろう日に…。
私が大宮に着いたのが19:10頃だったのだが、運転再開見込みは20:10!
と、いつも乗っている電車が、ゆっくりながらも上尾まで行くというアナウンスが流れたので、とりあえず乗ることにした。でもって、上尾で一旦下車。ちょうどよかったかも…次女の筆箱を見たかったのだ。で、ヨーカドーへ。
んんん????
改装されて売り場が変わったから、もしかしてここじゃないのだろうかと思ったのだが、確かに文具売り場だった。
なんだか、全然ないのだ。いや、品のよさそうな無地の筆箱はあるんだけど、キャラクターものがない。長女のときはもっとたくさんあったような気がするのだが、最近ははやらないのかしら? 品切れ???
次女のご所望はクロミちゃんだったが、たぶんそれはない(存在しない)みたいなので、第2希望のキティちゃんを探していたのだが…。
家でネットで、次女と一緒に物色しよう…。
で、それからダイソーのクラフトコーナーに行ったら、わーお、やっぱりいろいろあるなあ。で、ちょこっと買ってしまった…。
一応、よく考えた上で買っているんだが、いつのまにか私の「100均手芸材料袋」(Seriaの袋…)ができてしまった。いかん。せめてお菓子の箱かなんかに入れ替えるか(いや、そういう問題じゃない)。
そんなこんなで帰りが遅くなった。こういうときって、2時間ぐらい立ちっぱなしになるんだよな。ふひー、疲れた。
※3月12日 夜
帰りの電車でFacebookを見ていて、例の女の子のスピーチは作り話では?というコメントを見つけた。2011年に発表された(?)彼女の体験記は、違う内容らしいのだ。もし嘘だったら、残念ですね…。
でも、家族が亡くなったのは事実だろうし、留学とか豪遊とか整形とかで叩かれているようだけれど、そういうチャンスをつかめること自体がすごいなあと思う。それで社会に貢献できるような大人になるんだったら。
コメント