Article
長女、市内書き初め展
2015/ 01/ 25長女の書き初め。水曜に居残り特訓が終わり、いよいよ市展、ということできのう見にいったんだが、銀だった~。あれれ?
初の一昨年は銀、去年は選手になれず(激戦クラスだった)、でも今年の硬筆では県展行ったからという欲があったんで、ちょっと残念だけど…。
ま、でも立派なもんよ。私はこんなに書けない。

初の一昨年は銀、去年は選手になれず(激戦クラスだった)、でも今年の硬筆では県展行ったからという欲があったんで、ちょっと残念だけど…。
ま、でも立派なもんよ。私はこんなに書けない。

ちなみに小5の県展行きは2人。だけ。そして残念ながら、長女の学校からは選ばれず。(他の学年は見ていないので不明)
しかしまあ、長女、普段はこんな字ではないのだ。テンコクみたいな字だと、以前書いたような書いていないような…。
なんというか、ゴシック体というか? 明朝体だったらまだいいのに。
ほぼ毎日、A4サイズ1枚分の漢字練習の宿題が出るのだが、何度言ってゴシック体みたいなのを書くんである。
雑ではないんだが、そう…かわいくない。下手でも好感のもてる字ってあるじゃないですか(逆に、達筆なんだろうけど、なーんかいやな感じの字もあると思う)、そういうんでもない。
技術的に上手なわけではないが、何かとほめられたり、清書の依頼がきたりする私としては(はい、自慢です。取り柄だと思っている)、普段からもっと気をつければいいのになあと思う。
しかし何度言っても治さん長女。
漢字練習で送り仮名としてよく出てくる「る」なんか、数字の3みたいに書くんですよ! せっかく今回、習字でうまく書けるようになったんだから、ちゃんと書きなさいよ、と言っても、速く書かなきゃいけないからとかおっしゃる。
だから、速くきれいに書きなさいよ!
まあ、まだこれからかな…。
私が中学のときは、マンガ字とまじめな字を使い分けていたなあ。今のような字になったのは、大人になってからだろうか? ペン字検定を受けるべく、大学のときに練習したのだ(ピアノ弾けー!!)。
それにしても、マンガ字とか丸文字って今でもあるんですかね? ギャル文字はネットだけの世界なのか?
さて、次回は春の硬筆展。そして、すごーく次女に期待している私なのだった。
コメント
2015-02-02 15:07 なおみん
No title
でもこの3つを見ると、左の金はやっぱり上手かと。
あと、名前かなあ。金の子はほぼ完璧だよね。長女はもっと上手に書かないとって思うし、小さかったです。
2015-02-03 16:19 ますみんみん