fc2ブログ

Article

        

丸ごとかぼちゃ料理

2015/ 01/ 13
                 
きのうは祝日。が、特に予定はなくて、うーん、次女だけだったらぴゅーっと動物園行ったりするんだが、長女はやりたいことがあるだろうし…
公園に行きたいという話が挙がり
これも次女だけだったら、私が自転車の後ろにのせてぴゅーっと行ってもいいんだけど、長女の自転車はパンクしたままだし。ペダルを外した次女の自転車、練習するにはちと遠い距離。歩くのも覚悟がいる距離。
すると夫が車で連れていってくれる、そして相手もしてくれるということだったので、仕事前なのにすまんけどお任せしてしまった! すみません。

晴天だけれど、風の強い日だった。長女が児童クラブ時代に作った凧を揚げたそうだが、最後で骨(木かな? 竹ひごじゃなくて)が折れちゃったらしい。ひゃー。
そんなだったけれど、二人とも晴れ晴れとした顔で帰宅。えがったのう。
            

私は何をしていたかというと、一応、お昼ごはんの用意をしていたのだが…。
朝、パンにしようかとか言っていたのに仕込みをしそびれてしまって、で、肉まんを作ろうと。おせちの龍眼肉の豚ひき肉を、間違えて倍の量買ってしまっていた(倍作ったから、レシピの4倍…)。ひき肉は便利よね~、だから晩ごはんにも使えるからここで解凍。
でもちょっと、欲張りすぎたみたいだった。皮の生地が少なくて、薄皮で、ふわふわじゃなのができてしまった。うー。
あと、小豆あんもあったのであんまんも作ったのだが、これもぺっとりに。うううううううう。

小豆あんは、日曜の午後、こども寄席から帰宅しておやつのときに炊いた。鏡開きだから、おぜんざいにしようかと。あんこ食べたい人なんて、次女と、私もまあ…というぐらいだけど、一応。
そしたら、今年も買った小さい鏡餅(上に干支のプラスチックのお人形がついている。辰年から買って、コレクション4体目。のはずが、へびさんが行方不明)、プラスチックのケースはあるのに中身がない。たぶん、小さい丸餅が二つぐらい入っているはずなんだが。あれれ? 
…と、朝ごはんcooked by 夫のとき、既におなかの中に入っていたようだ。
確かに朝、焼き丸餅を食べた。でも、実家から送ってもらった久留米の丸餅を食べているので、それと一緒に出されちゃ気づかんわー。食べて気づかんのかね、というところだが味音痴の私。と思ったけど、娘×2のおなかの中らしい。
そっかー…。
子どもの頃、七草の習慣はなかったけれど、鏡開きの記憶はあるんだよなあ。ガッチンガッチンになったお餅を、父が割っていたような記憶が。カビた部分は削るんだよね。でもって、あんこ嫌いなのに、おぜんざい食べるはめになるという。

私は七草粥はなかったが鏡開きはあった、という環境で育った。夫はその逆ってことだろうか?

そんなわけで、まあ、別に鏡餅じゃなくても普通のお餅でよかったんだが、ポップコーンがいいとおっしゃる次女。で、11日のおやつはポップコーンであった。(あと、生徒さんからいただいたお菓子がまだ大量にあり。ありがとうございます)

さて、午後。
夫は仕事に行き、そういうわけで私が晩ごはんを作ります…!!!
メインはさっきの解凍したひき肉と、前に実家から送ってもらったかぼちゃ。
いつも丸ごとかぼちゃを送ってくれるんだが、まだやったことがなかった、丸ごと使う料理。
圧力鍋に入りそうだし、ひき肉があるからやってみよー。


娘×2に、「今日はこれを丸ごと使いまーす!」と言ったら、次女が、「上を切るんでしょ? 中を出して、皮がやぶれないように残すんだよね。それで電子レンジでやわらかくするんだよね」と。
なんで知ってるの?! 聞くと、「おやこでクッキングで見た」と言っていた。カボチャのプリンだそうだ。
これかあ。https://www.kids-station.com/minisite/cooking/main/286/index.html
へえ。すごいなあ。

蓋を切ったが、あら、浅すぎたかな。


くりぬく。
 

具をつめて、圧力鍋へ。具は、例の豚ひき肉に、ニンジン、玉ねぎ、ホワイトソースで。切り分けてとろけ出てしまわないように、水分が少なくなるようがんばってみた。

本当は生のお肉のほうが、カボチャに味が染みるんじゃないだろうか???

ふたもする。


圧力かけたのは…3分ぐらいだっただろうか?

チーズをのせて、オーブンで焼いた。


とりわけ。


かぼちゃは、ギリギリ火は通ってるよね、という堅さだった。もうちょいホロッとなればいいんだろうなあ。スプーンで切り分けられるぐらいに。それができなかったので、ナイフ&フォーク使用。
柔らかすぎで崩れたらつまんないし、難しいところである…。

意外に、肉食次女がカボチャばっかり食べて、具をちょっと残した。長女がおかわりをした。へー!
半分と1/8ぐらい残って、多分、夫は全部は食べないだろうから、次回アレンジだな。

さて、12月に買ってあった里芋をやっと煮て、同じく12月に買って半分残っていたごぼうを、やーっときんぴらとサラダにした。
やー、千切りがめんどくさくて…でもきんぴらにしたくて、そのままになっていたのだ。で、もしやと思ってググったら、ありました、簡単に千切りする方法!

Cpicon 簡単!ごぼうの千切り by せいこ丸

すごーい! 切りやすーい!
長さが不揃いになるから、邪道なんだろうけど。辰巳芳子さんとかには叱られそう…。でもすごく切りやすい!! 気が楽になったわ。

            
                                  

コメント