Article
なんとか終了…
2006/ 10/ 16
朝、すっかり夫任せで私は出かける準備(ドレスのアイロンがけとか…先にやっとけってか)。その後、夫は会議に出かけ、私と娘はちょうど10時に家を出て徒歩で駅へ。
娘は、ず~っと前に母が作ってくれたワンピースを装着。おととい、合わせ練習をしたのですが、そのときに頂いたSONIA RYKIELの小さな黒いバッグにハンカチ、コンパクト(マックのハッピーセットのキティーちゃん)、パズルを入れ(後ろ二つは本人意志)、黒い靴下に黒い靴。あらかわゆい。
おお、いいお天気。しゅっぱーつ!
途中、風がぴゅ~っ…いつものように「きゃー!」なんて言いながら歩いていたら、同じく駅へ向かっているというおばさまに話しかけられた。
「3才ぐらいかな?」ピンポーン! 来年は幼稚園かしら、と言われたので、もう保育園に行っているんです~と言ったら「そう、だからしっかりしてるのね~」
で、そのおばさまは59才でお孫さんが4人(兄弟)いるそうなんだけど「会わせてくれないんですよ」って。ときどきそういう話は小耳にはさみますが…。「今、駅に着いたから遊びにいくって電話しても、来るなっていうのよ」 それは突然来られたら困るのではと思ったけど、「お客さんが来るから帰れって孫が言うんですよ」むーん。
いろいろあるんだなあ。
いや~、しかし子ども4人だとさぞかしにぎやかで楽しいことでしょう。おばさま曰く、子どもは一人がいいということですが…。
そんな感じであっという間に駅のそば。
娘は大風が吹いたとき、「きゃ~、お化粧がとれちゃう~!」
そして立ち止まって「は~。お化粧しなきゃ」
いったい誰の真似?!
「外でみんなが見ているところで、お化粧はしないんだよ」と言い聞かせ、駅到着。ちょうど電車に乗れました。
浦和までも一度も「だっこ~」とならず、すわりこんだりもせず、無事スタジオに到着。すごい。大きくなったなあ。
で、今日の演奏会ですが、大学の同窓会、埼玉中央と中央北支部で毎年やっている「フレッシュ&ミニ・コンサート」
私が結婚して埼玉に住み始め、さっそくタカリに夫・実家に行っていたとき、同窓会の打ち合わせを電話でしていたお義母さんが「ヴァイオリンの伴奏? だったら、横にちょうどいいのがいますよ」ということで、私に決定~。大学時代に知り合うことはなかった同級生のMちゃんの、伴奏をすることになりました。
以来、毎年出させてもらって…ほんとに運のいいことだ。
前は浦和の「プラザ・イースト」で、ピアノはベーゼンドルファー、ピカピカ新しいホールだったけど、なんてヘンピなところにあるの~…ちとお客さまをお呼びしにくかった。おととしは桶川市民ホールだったのですが、Mちゃんが腕を傷めてしまいキャンセル(が、聴きには行って…といっても親子室を出たり入ったり…打ち上げてちゃっかりケーキを食べていた私)去年は特別な演奏会だったのでナシ。
そして今年は趣向を変えてホールではなくスタジオ。スタジオ・プラネットというというところです。ホールがとれなかったんだって。私はいつもちんたら弾いてるだけですが(すみません)準備ってほんと大変なんだよね…。
そんなこんなで到着後にリハーサル。ピアノにさわってくる娘の手をはらいのけつつ…。
そして開始までの間、持ってきたSAVE ONのサンドイッチを食べて、着替えて、全員のリハーサル終了後は写真撮影。ラ・フォーレのときは娘も入らせてもらってしまったけど(ほんとに申し訳ないっす…)今回はそういうわけにはいかない。
が、ここで待っててね、と言っても来てしまう。ううう。
では。必殺、サトコちゃん攻撃~! って、この前薬局でもらったサトコちゃん(ぞうのサトロンの女の子ヴァージョン)のお人形なんだけど。何かあったら出そうとバッグに忍ばせておいたのでした。「サトコちゃんと待っててね」
なんとか離れた。は~、皆様失礼しました。
そのあとスタッフの先生方も一緒に撮り、そのときは娘も混ぜてもらっちゃった。すみません。
あとは開演を待つばかり。で、役員の夫・母登場。その後、車で来た夫&夫・父も登場。娘は甘えモードぜんかーい! まあ、今までいい子にしてたほうだ。それに本当だったらお昼寝の時間なんだもの。いや、いっそのこと父抱っこで寝てくれることを願っていたのだけど、ああ、結局寝なかった。
かといってちゃんと聴いているわけではなく…私が弾いているときは、夫が立って抱っこをしてくれたのでちゃんと聴いていましたけど、あとはグデグデ。
お騒がせいたしました。
会社のAさんが来てくれました~! 私からお誘いしたのではなく、ブログを読んで声をかけてくださったのです。いやあ、ほんとうれしいです。おみやげにいただいたものを帰ってからさっそく食べましたが
こ、これは…!!
はい、後日ご報告します。
それからトモさんも…が、開始直前に「寝坊したー!」というメールが…。だいたい、今回は席が少ないから突然来てくれても入れないかもしれないからって言ってたのに。なんだ、ちゃんとお誘いすればよかった~。結局、終了後に外でおみやげだけ頂いてしまったのでした。こ、これは…!! 後日ご報告。いやあ、なんだか申し訳ない。いつもありがとね~。
教室に声楽を習いに来ているノブコさんは(レッスンの様子についてはレポピをご参照ください)実はMちゃんのクラスメート。ということで、私も同級生。今回、聴きに来てくれたのですが、あら、手ぶら…おみやげのことではありません、子どもさんのことです。一人でした。おみやげは、なんと私までちゃっかり頂いちゃった! そしてまたしても、こ、これは…!!
ひっぱります。
さて、演奏会終了後は、総会、反省会、懇親会。いつも一言しゃべらなきゃいけないんだけど、なにも考えずに弾いてるからしゃべることがない…ううう。他の皆様はもちろん、若い人もしっかりしてたなあ。ほんとにお恥ずかしい。
4時すぎにお開きになり、車へ。その前に、ヨーカドーで買い物をすると駐車料金が2時間無料になるということで、ついでにお買い物。上尾のヨーカドーと同じような買い物をして、帰路につきました。
外も暗くなってきて家に着く直後、抱っこされた娘はそのまま寝てしまった! ありゃ~。
7時ごろにやんわり起こして、夫作の晩ごはん(すまん…)を食べたけど、ちょこっとで終了。眠いよね。そして私と夫も。はひ~。早めに寝ました。私はすぐに沈没しました。
あ、演奏? ははははははは。
今回はバルトークの「ルーマニア民俗舞曲」とサラサーテの「チゴイネルワイゼン」。ピアノはすっかり伴奏役だし、真面目に弾いたら「ぷぷぷ」な曲だからと、リハビリってたいへ~んなんて思いつつちんたら練習してたけど…だめだねえ。私ってば、フォルテかピアノしか出てなくない?! 夫曰く、ピアノやスタジオの音響自体がそんなもんだったということですが、でも上手な人が弾くとちゃんとgoodに聞こえるんだよね…。ううううう。
そして唯一のピアノソロでは意識しすぎてすんごいミスタッチを。ソロとか言って、ほんとはただの間奏なんだけど…。あーあーあー。Mちゃん、ごめんね~。
昨日は本当は、保育園のお芋掘りでした…。で、一昨日の記事の写真のようにお芋を作ったりお芋掘りの歌を歌ったりして、保育園では盛りあがっていたらしいのですが。残念。
ま、来年もあるし、お芋なんていつでも掘れるさ~(?)。
コメント