fc2ブログ

Article

        

涙をこえて

2014/ 11/ 14
                 
きのうの昼休みは、夫のお使いでヤマハへ。駅を越えて反対側なのでのんびりしてらんないんだが、せっかく来たのでちょっと物色…といっても、普段弾いてないから、これ!というのがあるわけでもなかった。
ドーバー社キャンペーンをやっていて、ちょっとおもしろそうなのを見つけた。アイリッシュソングのなんちゃらとか…でも、ポンと買えるような値段のものではない。
とりあえず、そういえばジブリ楽譜って持ってないじゃないですか。
買っちった。


ハイグレードピアノソロ、だって…。

さて、本日のタイトル「涙をこえて」。どのくらいの方が、何のことかお分かりでしょうか。
            

朝、長女の市内音楽会のプログラムを見ていたのですよ。どうも市内七校から各2クラス出ているようで、4年生が1クラス、5年生が4クラスほど、あとは6年生。ほとんどが最近の曲みたいなんだけど…あー! 「涙をこえて」歌ってるクラスがあるー!!
うわあ、懐かしいなあ。
中学の合唱部で大人っぽい曲ばかり歌ってきた&伴奏してきた私には、「いかにもな曲だが、実は好きなのー!」な曲なんである。これと、あと「気球に乗ってどこまでも」ね。

とかいって、実は一度も歌ったことも弾いたこともないのだった。ほほほ。
佐賀の中学の校内合唱コンクールの定番曲だった気がする。授業中に他のクラスが練習しているのを聞いたことがあって(音楽室が斜め下だったっけ)なんかいいなーと思っていたのだ。
クサいんですけどね、でもほら、「やせいのうーまーはー」とか「はななるだいちよ、あー」とかみたいなかっちょこ悪さ(失礼)はないでしょう?
ちなみに三重のときの中学はポップス系が多くて、確かうちのクラスは「なごり雪」だったかと。「いとしのエリー」とかね。

そういえば、先日の、次女の就学前健診。受付して開始までの間、スライドショーで学校行事の紹介を映していたんだが、BGMがオルゴールだったか、ピアノソロだったか、静か目の器楽曲で、長女が歌った「広い世界へ」とか、あと「涙をこえて」も流れていたのですよ。それであたしゃ、映像もあいまってうるうるきてしまった(他に何が流れていたかは覚えていない…)。

で、この曲。かぜ耕士作詞、中村八大作曲。…中村八大!
どうも、NHKの歌番組のオリジナルソングだったようだ。へー。レッツゴーヤングより更に昔の、という感じだろうか(年がばれますね…)。

動画を見つけましたよ! その歌番組の最終回。



へえ。
他にも小中学生の合唱の動画や、歌詞入りのがあるんだが、コメントを見るとやっぱり好きな人が多そうだ。
いつか長女or次女が歌ってくれるといいなあ。うふふふ。

            
                                  

コメント

こんにちは。お久しぶりです!。タイトル見て、反応してしまいました。ははは。中学二年生の時に歌ったなー。なんだか、こう、こみ上げるものがありますよね!。
うわー、なおみん、お久しぶりです!
読んでくれてありがとうー!(*≧∀≦*)
歌ったことあるのね、いいなあ!