Article
郵便局って…
2006/ 10/ 02
郵便だと、定形で25gまでが80円、50gまでが90円…ですが、メール便はA4サイズで50gまで80円!
…だったのが、なんと10月からは、A4サイズで厚さ1㎝だったら、1kgまですべて80円になりました! ええええ…。すべて1㎏までで、A4厚さ2㎝と、B4厚さ1㎝は160円、B4厚さ2㎝は240円という料金設定。わお。+100円で速達にも。
切手のように貼るシールの番号を控えておけば、ネットで配送状況を確認することもできます。ありがたいこった。郵便はなくなったらおしまいだもの~。書留にしなかったのが悪い、となる。
が、しかし、これって契約してないとだめだから会社向けなんですよね。私が一通だけ出したくてもできないんだよね。これから個人向けのものも出るのかしら…。
と思ったら、
「事前の契約は必要ありません。」
あらま。
じゃあ、どうやって出すのかというと
「電話一本で集荷にお伺いいたします。」
「ヤマト運輸の宅急便営業所へのお持込み」
「一部の取扱店・コンビニエンスストアへのお持込み」
あ、SAVE ONも取り扱いコンビニに入ってる! うちに一番近いコンビニ、いや、お店なのです。ポストも結局、もっと先の郵便局まで行かなきゃないので、これはありがたや。
というのも、郵便局の対応にはほとほとあきれちまうぜ! なのだ。いや、私が行っている郵便局だけかもしれないけど。
火曜日の夜、帰宅したらエクスパックの不在票が入っていた。翌日の帰り、郵便局に寄る時間があるから、再配達の依頼はかけなかった。
郵便局は閉まってしまうけど、時間外の窓口は営業開始時間まであいてます。つまり、24時間受け付けてもらえるのです。
さて、水曜日に寄ってみました。8時過ぎでした。私の前に、並んでいるのが4人。荷物を受け取りにきた人、速達を出す人…。対応してるのは、白髪の年配の女性。お上品で親切そうな人だけど、手際がいいとは思えない動き…。
20分ほど経過。4人で20分ってどういうこと?
ていうか、そこでちんたら仕分け(?)してるおじさん! もっと早くやって、窓口に出なさいよ!
あーこの細身のメガネのおじさん、ずっと前に切手貼ってくれた人だ。確か娘と一緒に行ったから3年以内のことですが、かなり前、営業時間内の窓口で普通に郵便を出したことがありました。重さを計って、お金受けとって「では、お預かりします」ですむだろうに、私の目の前でのんびり切手貼ってる…。うしろにたくさん人が並んでるんですよ。よっぽど「自分で貼りますから」って奪い返そうかと思ったくらい。
ここで貼らずに後回しにするとごっちゃになるのかもしれないけど、それだったら、もっとプロの郵便局員らしく切手の速貼りのワザぐらい持っていてほしいなあ。しかも、急ごうという気もなければ、笑顔もなし。これじゃロボットにさせた方がまだいいんじゃない? 局員じゃない人だってできるじゃない。
もしかして、局の人じゃないんですか?
…なわけなく、それどころか、一人で走り回っている白髪の女性に「報告しなきゃ行けないから、残ってよ」(とかなんとか)と、横柄な口を…。上のポジションの人らしい。
おいおい、お客さんの前でそういう話するのやめなさいよ。
ていうか私たちのこと客だと思ってないんだろうな~。
やっと私の番がきた。白髪の女性に不在票を渡すと、奥に引っ込んで探しにいってくれる。ぽや~ん…と待つしかないけど、これは仕方ないとして…。
来た。と思ったら、
「もしかして2回目の配達がされているかもしれないので、確認してきます」
またひっこんじゃった。ぽや~ん…そうだ、夫がうちにいるから聞いてみよう。
その場で携帯からかけた。「エクスパック届いてない?」「午前中うちにいたから、受けとったよ」あららららら。
さて、女性局員さんに言わなきゃ。でも奥に行っちゃってるから、他の人に言うしかない。いちばん近くにいるのは、例の細身・メガネのおじさん。「すみませーん!」と叫んでみた。3回ぐらいでやっと振り向いた。そりゃ私の声は大きくはないけど、あなた、ぜんっぜん客が待ってること気にしてないわね…。
と、いうところで女性局員さんが登場。ごめんなさい~! もう届いてました!
おしまい。
土曜の早朝、急ぎで送らなきゃいけない郵便物があって、またまた時間外窓口に行った。こりない私…でもここに来るしかないのだ。
シャッターが閉まっているのでインターホンを押すと、実直そうなおじさんが登場。
「速達でお願いします」
「かしこまりました」
消えた。時間外窓口のとなりは荷物の受け付け場所、その隣の隣の隣りぐらいが、普通郵便の窓口。そこまで行ってるのか…?
戻ってきた。
「360円になります」
お金を渡すと、また消えた。
戻ってきた。おつりとレシートを渡され、
「ありがとうございました」
深々とおじぎをされたけど…。350円だったら切手があったけど、10円足りないのは分かってたから窓口に来たのだ。こんなんだったら、手紙と一緒に先にお金私とけばよかった。そしたら半分の時間で終わったのに。
…って、なんで私が気遣わなきゃいけないのよ~。はかりぐらい、時間外窓口にも置いときなさいよ!
実は自分で計って、出てくる切手を貼って出せばOKという機械があり、窓口に並びたくなければそれを使えばいいのですが、お札が使えないのです。今回の私の場合は10円だけ足りないと分かっていたので、10円切手を買えばすんだわけですが、切手の自販機は領収書が出ないから使えない(領収書が必要だった)。ほんっと、無用の長物…。
改善しようという気が全然ないのね…まあ、しかたないかあ。(でも保険の営業は回ってるよね! 実家で、母がいないときに一度つかまっちゃって、しつこかった。今だったら「郵便局に行くのが苦痛なので、絶対入りません」とか言えるけど!)
SAVE ONでクロネコメール便が出せるんだったら、ほんとラクだし安いし助かる~!
ちょっと心配事もないわけではないですが…。会社で使っていて、どうしてもメール便だと届かないお客さんがいた…ビルに同じ名字の人がいて、違う人の方に行ってしまうのだ。というふうに、ポストにしっかり表示がないと戻ってきちゃったり。郵便だとその辺は融通きくから…。
それからコンビニを通すということは、ヤマト運輸に直接じゃないわけだから、ちと不安。
厚さも2㎝以内だから制限がありますが、郵便局のとろくて無愛想なおじさんより、手際がいいコンビニの店員さんのほうがいいもの~。近々、使ってみよう。昨晩の読み聞かせ 「ワンダーブック9月号」
コメント
自分たちで、「稼ぐ」事をしてないからでしょうね・・・。
2006-10-02 23:10 キモト☆ミカ
よく使ってます!私は以前の料金設定の方が安いと思いました。ディズニーのピンバッジなど軽くて2センチくらいのものが多いので以前なら80円、今は160円です。でも書類とか会社で送るには今の方が格安なのね~。
郵便局はほんとお役所仕事だよね。何とかならないのかしら・・・
2006-10-03 01:05 おじゃこ
しかしなあ(-_-メ)
前は、厚さは1㎝までじゃなかったっけ? ま、一長一短か~。調べた者勝ちですね。郵便局のほうが安くても、行くのは気が重いけど…。
2006-10-03 06:33 ますみんみん