Article
ほしいも完成!
2014/ 01/ 21『干し芋の作り方 乾燥芋の作り方 まとめ 手作り干し芋の作り方 ハンドメイド』
甘いお菓子は苦手な長女だが、なぜか干し芋は食べるんである。でも買うといい値段するよねー。
で、作れることがわかったのでさっそく土曜日に作って、3日たったので昨日の晩、とりこんでみた。

カパカパになった。でもやわらかい。本当はもっとがっちんがっちんにしてもいいのかもしれないが、この辺で。
はしっこ×2を÷4して、みんなで味見してみた。
おおお、飴のようだわ~。ねっとり~~。
もっと食べたいところだが、がまんがまん…。
まあ、夫は柿・栗・お芋系の甘さが苦手だから、争奪戦に参加するのは娘×2と私になると思われるが。
そういえば、きっと本当に本当の保存食としての干し芋は、がっちんがっちんになんではなかろうか。私がこどもの時に食べたのはそうだった。あぶればなんとか噛みきれるけど…という感じ。
長女は夫・実家で食べさせてもらっておいしいと思ったようで、そして我が家で買ったのは柔らかめで甘くて、こりゃおいしかろーというもの。
昔ながら本物のガチガチ干し芋を食べたら、好きになれないかもね。塩辛のように。
今回、ふかしただけでもかなりおいしいお芋だったが、もしかしていい具合に偶然が重なったかもしれない。
次女のお芋堀(だったけど台風で中止になって、あとからもらった)お芋だった。
→秋に収穫して、冬まで熟成させると甘くなるらしい。
圧力鍋でふかしたが、大きかったのでけっこう時間がかかった。ふかしたあとはバタバタしてて、しばらく放置してた。
→ゆっくりじっくりふかして、しっかり蒸らすのがいいらしい。
いただいたおいもだから、コスパも高し! ふふふ。
あとの課題は、保存である。柔らかめなので、要冷蔵、そんなにはもたないであろう。冷凍保存もありらしいが。
ま、その前に食べちゃうかあ。
実は私はドライフルーツが大好きなんである。干しリンゴとか干しみかんとかできないかな?
できるかも?↓
【自家製】手作りドライフルーツレシピ集【作り方】
おまけ。晩ごはん。
おもちを、きな粉、はちみつ醤油、納豆で。こんなんでごめん。
長女は夫・実家でちゃんとした晩ごはんをいただいてきております。ありがとうございます(-人-)
■昨晩の読み聞かせ
次女「ガスパールびょういんへいく」
コメント