fc2ブログ

Article

        

というわけで次女のキッチン

2013/ 11/ 28
                 
誕生日プレゼントの予定が、10日後の引き渡しとなったおままごとキッチン。
あー、ここは隙間をあければよかったとか、なんでここを先にくっつけちゃったんだろーとか、後悔することばかりだ。設計図なしで作ったから。これでは木工への道は遠いな…。
本当は中もきれいにしたいし(段ボールむき出し)、ちょこちょこ手を加えたい部分はあるのだが、ひとまずご紹介させていただきたいと思います。

その前に。先に出すと、うちのが見劣りしちゃうけど、お金とスペースがあり余っているのであれば、これがほしかった。
野いちご ままごと グリルキッチン 12,800円(税込) http://item.rakuten.co.jp/mg-mail/441-52111/

44174179c.jpg
            

かわいいでしょう? 高いでしょう? 買えない値段ではない。しかし子供のおもちゃごときにこれだけの金額をかけるのはね。場所もとるしねえ。使わなくなったらどうすんのよ、って。
ちなみに野いちごシリーズは、ロールケーキやアイスクリーム、クッキー、カップ&ソーサーのセットを次女の出産祝いに生徒さんからいただいて持っている。

実はおままごとのキッチンは、長女が小さいころからほしかった→作ろうと思っていた。でもなかなか…。
長女にそのことを正直に言いつつ、そのかわり君にはバービーを与えたのだと話したら、日曜にNちゃんとバービー人形でいい感じで遊べたしよかった、と。次女とも遊んでいるときがあるが、やっぱり遊び方が幼児なのよね…というか、長女がそれでいいのかと思っていたが、同級生と遊べたんだなあ。よかったなあ。
バービーちゃんは、家具やら見つけると誕生日やクリスマスにプレゼントしていたが、かわいそうに着たきりスズメなんである。
てか、サンタさんからもらったバービーハウス作りの材料、放置のままですわ!(思い出した!)


話がそれましたが、そういうわけでキッチン。

大人になったら使わないしねえ…というならば、こんなものもある。

おままごとダンボールキッチン 2,730円 (http://item.rakuten.co.jp/echigoya-online-shop/0133/

img57877421.jpg

これだったら使いまくったあと、おさらばできる。デコレーションもできる。…なんだが、段ボールで2730円はますみんみんは買わないだろうということは、お分かりでございましょう。木だったら買いますよ、作れないから。


さて、うちのは。


シンクはボウルと傘の柄。こういうアイディアはネットより拝借。


100円ショップ傘、たくさんあるのですよ…。次女を迎えに行くときに、途中で買ったことが何度も。で、そのうちの一本。柄は手であっさり折れた。
蛇口(なのですよ)はワインのコルク栓。包装紙を貼った。だったら、傘の柄もボウルもカバーすればよかったかなあ…もしかして何かを貼り付けるかもしれない。そのうちいつか。

左下の扉はオーブン。
数年前、魚釣りおもちゃを作ろうとして間違えてたくさん買ってしまったマグネットを使用。100円ショップグッズだが、小さいのに結構強いのだ。


マグネットの受け側は、傘の軸をペンチで切って潰したものを仕込みました。
去年のプレゼント、お宝箱のボタンマグネットはくっつかなかった…。包装紙のせいか?

ガラスの代用品は、カードケース。


他の扉も同じマグネットを。でも受け側はないので、ただの取っ手です。


扉は布テープ?というのかな? シールになっている布のテープを使用。長女の本に使った残り。


布だから伸縮性があるもんで、外側はリボンをボンドで貼ってみた。


花束のリボンをとっておいたものなので、つまりタダです。これだから断捨離とかできないですぜ。
包装紙に似た色で、遠目には目立たないのでよかったが、先に扉をくっつけてから包装紙貼ればよかったねー。
というか、扉をつけることじたいが後から思いついたことだったんだが。

コンロとオーブンのスイッチ。
 

動きません。蛇口もなんだが。めんどくさいからくっつけちゃった~。

包装紙は横も後ろも貼った!


そういうわけで、大量のヤマトのりとボンドを使用した。
100円ショップの3本セットのヤマトのり、家にもともとあったのと買ったのとで…4、5本だろうか。ボンドは2本ぐらい。
あとガムテープも結構使った。



ところで肝心なことを書いていなかった。
土台は段ボールです。これは、長女の誕生日プレゼントで買った画板(?)が入っていたAmazonの大きな箱と、実家から荷物が送られてきたときの、丈夫な段ボール箱。これで2,730円は浮いたわけだ。スイッチ回らないが。

結局、こんな感じだ。
(すべて100円ショップにて調達)

※買ったもの
カードケース
ボウル
包装紙×3種

※家にあったもの+買って追加
ヤマトのり
ボンド

※家にあったもの

マグネット
布テープ
ガムテープ
段ボール

家にあったものを除けば、合計1000円足らずというところだろうか。

あーおもしろかった!

ちなみに棚は、おままごとに使うというより、お片付けに使ってほしいのだが…そうなっていないようだ。うううー。
本当は中もきれいにしたいし、五徳のつもりの円形のものかなんかを貼りたいし、オーブンのスイッチも増やしたい。前面の壁に、棚とかぶら下げるところとかも作りたい。
というところでござます。が、いつになりますことやら。

            
                                  

コメント