fc2ブログ

Article

        

れくたんごー(rectangle)

2013/ 11/ 27
                 
きのう火曜日は、夫が夜の合唱練習がなく、次女を保育園へ迎えに行ってくれた。
英語教室の日だったのだが、なんだかレッスンは煮詰まっていて予定より10分ほど延長になり、教室から出てきた次女はしょんぼりしていたらしい…ちと難しいところをやっている? みたいで? 
担当のスティーブ先生はあいかわらず、「すごくよくできる! 素晴らしいところいっぱいある!」とほめちぎってくださっているようだ。さすがだなあ。
本人は、勉強やだーみたいなことを言っていたみたいだが、まあ、車に乗って帰宅して、あっというまに元に戻っていたようだけどね。
            

マンツーマンレッスンのおかげで、次女はなんだかいろんな単語を覚えているようだ。うん、マンツーマンは大きいと思う。うちの娘×2にとって。
「rectangle」とか、母ちゃんは知らなかったよ! 答えは長方形。四角といえば square が思い浮かぶが、これは正方形…って、今更こんなことを言うのは私だけだろうか?
他に次女は、菱形 diamond、円 circle を知っているのだが、まあ、このあたりはふむふむって感じだけど、ねえねえ、楕円形はなんて言うか知ってる?
次女に「ながまるは?」と聞くと、「おーぼー」と答えてくる。
ovalですって。私が「あー、オーバルね~」と言うと、違う!とダメ出しを…。

以上のことは、今、図書館で借りている「ペネロペかたちをおぼえる」を読み聞かせているときに発覚。



タイトル通り、ペネロペが形を学ぶ話だ。

リサ&ガスパールは、「ひゃ―! やっちゃった~」→「でも○○しちゃえばいいんじゃない? 私ってあったまいい!」パターンだったが、どうやらペネロペは質問に対して間違った答えを言い、「ちがうちがう、わたしったら、うっかりさん!」となるものらしい。長女が小さいときは1冊読んだきりだったから、覚えていなかった。
幼稚園児のようなので、次女とも同年代、あってるかもねー。
なにはともあれ絵がかわいい! 

作者のアン・グットマン氏は、1970年生まれだそうだ。えっ、同年代やん! 
ちなみにこの素晴らしい挿絵を描いているゲオルク・ハレンスレーベン氏は旦那様で、1958年生まれ。18才差かあ…。


そんなわけで、きのう私は直接家に帰った。電車の時間まで少しあったので、池袋エチカの成城石井へ。
そうそう、神戸コーヒー商会が成城石井にかわったんである。ほんとに駅のお店は入れかわり多いねえ…。
会社がサンシャインのそばのとき、サンシャイン内の成城石井でよくシリアルを買っていた。

このあたり→成城石井のグラノラ2種 2008.04.13 http://masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-962.html

今回はこちらを。


カントリーファームというところの(?)フルーツミューズリー、フルーツナッツミューズリー、ブレックファーストミューズリー。各750g、590円。安いかったので。
こんなに買ってどうすんのさ~って、食べくらべるのさ。ま、期限は来年の7月である。

成城石井には、枝つきレーズンなるものが売られている。サンシャインで買い物をしていたころ、実家へのおみやげに買ったことがあるが、私自身は食べたことがないので、実際のお味がどうなのかは不明なまま。
どこから聞いたかも覚えていないけれど、枝つきレーズンはえらいおいしいらしい。レーズン人間の次女に、何かのごほうびにでも買ってあげてもいいかもしれない。


■というわけで、昨晩の読み聞かせ
次女「ペネロペかたちをおぼえる」「ペネロペあいさつできるかな」

            
                                  

コメント