fc2ブログ

Article

        

もよよん足場設置

2013/ 07/ 19
                 
夜、帰宅してバッグを置いたりなんだりしていたら、長女が、もよよんからパリッという音がしたと。
見てみると、蛹もよよん×2が黒ずんでる! これはいよいよでは?!
慌てて足場を用意。

あっ、うしろにちびもよよん蛹も写っている。というか、ピントがあってなーい…
            

チラシをコーン形にし、ミカンの枝につけた。
それを小さいジャムの瓶に入れて、キッチンペーパーをつめて固定。
そして蛹もよよんを入れた。

首のほうの糸が切れて逆さまになっていたもよよんも、外して同じように。
でも、糸って固いのね! 張りついていたところからは、セロテープでペタペタやっていれば剥がれるということだったが、糸じたいは簡単には切れない。

無理に体から剥がさないように気をつけて…体から剥がすときはハサミで切る。手では切れません。
やー、なんだか出産のときを思い出した。出産というか、出産直前。
次女のときは勝手がわかっていたから、陣痛の間隔をストップウォッチで計りながら、痛いときはスーハー(ヒーフー?)して、収まったら入院の用意(遅っ!)と朝ごはんの用意したんだよなあ。
あの、ワクワクとドキドキといそいそとでも申しましょうか。覚悟決めにゃっていうのと緊張と。
そんな感じ。


その後、帰宅したときより、更に黒くなった気が。羽の模様っぽいものが見えている。


ライトあててみました。


うーん、夜の撮影は難しいです。ピント合わず。


早朝から、遅くても午前中のうちには羽化するらしい。

…見たいよねー!

というわけで、寝室のサイドテーブルヘ置いた。見られますように!

            
                                  

コメント