fc2ブログ

Article

        

長女、授業参観+もよよん2

2013/ 07/ 06
                 
長女の授業参観。
今回は音楽で、教室じゃなくて音楽室だからねって地図を書いてくれた。

DSC_1996.jpg

…地図?
            

いつものように13:00からの午後半休をもらったのだが、本当はこれだとちょっと間に合わない。
しかも湘南新宿ラインが浦和にもとまるようになってから、もっと間に合わなくなった。ぶー。しかししゃーない…。

で、途中から音楽室へ。
リズム打ちの授業だった。小学校の先生って、専門外のこともやらなきゃいけないから大変だなあと思う。(担任の先生が何が専門なのか知らないので、もしかして音楽科ご出身なのかもしれないけど)
そして暑い教室…。でもいろんな楽器を倉庫から出してきたりして、なんだかみんな楽しそうだった。長女はあいかわらず腰が重くて、タラタラしていたけれど。(みんなが楽器を取りに行っている時に、自分はもう手持ちのものを使うんだったようで、すわっていた。それはいいんだが、同じグループの男の子の目的の楽器がどこにあるかを知らせるのに、すわったまま「○○くん! ほら、あそこだってば!」と叫ぶ…立ち上がらんかい! という調子)

授業のあとは夏休み前の懇談会。
通知表は絶対評価だそうだ。
あと、これからは宿題以外のお勉強もおうちで…って。えええええええええ。宿題でさえ、丸付け程度なのに。間違っていても、どう教えればいいのか分からん。自分のやり方を教えることはできるが、娘に理解させる教え方がわかりません。てか、それを教えてくれるのが学校の先生だろうし。
娘には、何が分からないのかを気付けて、それを先生に聞ける、という力をつけさせたいものである。…って、どうすればいいのやら。

さて、懇談会終了後は放課後児童クラブの父母会だった。が、4年生の親は自由参加ということで、会費だけお支払しておいとますることに。
でもまだ開始時間まで長かったので、長女といったん帰宅。
その後、私だけ自転車でクラブまで行って用をすませて、それから二人で上尾に向かった。

ヨーカドーで、アゲハ用の大きめの水槽と、長女のプール用タオルを購入。タオルは今まで使っていたのが小さいって。小学生用はもっと大きくなきゃいけないみたい。でもって、ただウエストにゴムが入っているだけでなく、肩紐(?)もついているものを使うんだと。へー。
(タオル高い! 一応、セール品を買ったけど)

そしていつものミニパフェ。
…と、ポテト。わたくし、朝・昼食べておらんかったから。お昼にシリアルは食べたけど。
(食べかけ写真でごめんなさい)

DSC_1998.jpg

それから次女を迎えに行き、三人で図書館の駅前分館に寄り、予約していた本と娘×2のご希望の本を借り…けっこう大荷物。なんとか帰宅。


さて、アゲハチョウの幼虫ちゃん。次女に命名させて「もよよん」に決定。
なかなかよいではないか。本人はそのあと「ももよん」とか言っていたが…。

で、もよよん。
きのう7/5の朝、2匹が緑色に変わっていた。へーほー。
その時点では、まだ応急処置ケースに入れていたので、「なんだか緑のがいるみたい?」というぐらいにしか分からなかったのだが、夜、さっそく買ってきたケースに移してみましたらば。

これが緑もよよん×2。
DSC_2002.jpg

茶色もよよん×2。
DSC_2004.jpg

と、真ん中奥に、茶色いのが1匹。
DSC_2006.jpg

あと、蓋の隙間から出てしまうかもしれないからと、応急処置ケース+ラップ蓋に入れたままの小さいの×2。
全部で7名様のようである。

無事、飛び立てますように! 今週末は図書館で飼育本を探そう。

            
                                  

コメント